« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

GXR+S10のファームアップ

R00103422

                         GXRのソフトフォーカス

☆やっぱり「初期設定」のままのGXRだったようで、GXR+S10ファームアップをしてみたぁ~。(笑)

 ファームアップとは、機器を制御するためのファームウェアを新しいものに入れ替えること。とあります。 操作系のカイゼンでとても使いやすくなっているようだけど、そこまでとことん使いこなせていないこともあり、その効果は、使っているうちにぼちぼちと実感されるだろうと思う。 

 デジカメでもこうしたファームアップで使い易くしてバージョンアップをはかる機種は希なので、ユーザーに対するリコーの良心というかそういう目には見えないが、何か心地よいものを感じる。こうしたことも無機質になりがちな電子機器の付加価値でもあろうかと思われますね。

 速攻!使ってすぐに目立つお遊びエフェクト機能としてシーンモードがあり、その説明には

 23 ひと味ちがう撮影表現を楽しめる、シーンモードを追加

 手軽に多彩な撮影表現を楽しめるシーンモードを追加しました。ソフトフォーカス、クロスプロセス、トイカメラ、ミニチュアライズ、ハイコントラスト白黒の全5種類のモードを追加。シャッターボタンを押すだけで、ユニークな一枚に仕上がります。

 とあり、その中の『ソフトフォーカス』少し試してみました。 

 試すと言っても、今は仕事で、どこかに撮影に行って楽しめる状況にない(ご近所の物件案内は多々あるけど…)ので、

 ごく最近アイスコーヒーを自分で淹れて少し楽しめるようになってきたこともあり、おうちカフェならぬデスクカフェ(笑)で、それもグラス半分飲んだところで、急にこれを撮ってみようと思いたったのがこの写真です。(笑)

R00103372

 アップで撮りましたが、ちなみに、違いが分かりますか?↑上が『ソフトフォーカス』で↓下がごくふつうの画像です。いかがでしょうかね?

R00103392

 コーヒーの中味は、お手軽深煎りレギュラーのアイスアメリカンで、少し苦みが強くお茶がわりにも飲めるライトテイストにして、長時間のPC作業のサポートをしてくれるシークレットシフター(気分転換法)(記事の下の方に説明をつけ加えました)のひとつとして使おうという単純なもくろみです。(笑)


 頭が冴えずボーッとした時には非常に有効みたいです。ありがたいです。

 今回も御覧いただきまして本当にありがとうございます。心より感謝いたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メタボ対策①

☆8月末に『何らかの対策を…』という記事を書いて、体調不良のことも少し書きましたら、お客様でこのフォトログを御覧いただいていて、「ブログにこういう記事を書いてあったけども大丈夫?」と、気にかけくださったりする方もいてくださり「つくづく本当に心からありがたいなぁ~。」と、しみじみ思っております。

 その後、体調は悪化することなく、CTスキャンで検査することもなく収まっています。あらためて気にかけてくださった方々に心より感謝いたします。ありがとうございます。m(_ _)m

 (※わざと気を引くために、体調不良の記事を書くことはありません。そういうことは一切いたしませんので。基本的に楽しい記事をどんどん書きたいと思っています。)

 『なんらかの対策を…』ということで、レプタリにゃん(爬虫類型宇宙人)のことも少し書きましたし、こちらに向けられる「念波」のことも書きましたが、それらは少し霊的で理解不能な方も多々いらっしゃると思いますが、特別に気にしなくても大丈夫です。気楽にまいりましょう。

 優先事項としては、お腹についた脂肪を燃焼させる、メタボ対策をどう打つか?

R001032222

R00103292

 素人の安直発想で、届いたお試し500円分のを、今、飲んでみたところです。(笑)

 今回も御覧いただきましてありがとうございます。心より感謝いたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

飯炊き仙人って知ってる?

R10117082

☆もう引退されると噂の飯炊き仙人銀シャリ屋ゲコ亭に、はじめて行ってきました。(笑) 平成25年9月23日(月)快晴 

 噂の記事です↓が、飯炊き修行歴がもの凄いですね!

 大阪・堺の食堂「飯炊き仙人」今月末で引退 

 全国のグルメをうならせた「飯炊き仙人」が引退へ

R10117102

 ↑細川茂樹が「極め羽釜」で“飯炊き仙人”と直接対決!

R10117112

 見学、学習も兼ねて、どうせ行くなら意識して繁盛店にしぼって噂のお店に行くようにしています。

 ああ、なるほど田舎の民宿が飯屋(定食屋)さんをやっているような風情で、これだけの多くの人が来る飯屋で大繁盛店は他にはない感じ。 

 あの経営コンサルタントなら客単価1000円以上で6人がけテーブル何組、15分で1回転、営業時間、営業日数とかすぐに考えそう(笑)だけど、現実にこれだけの人がここに押し寄せて来るからこそ、こういう計算も成り立つのであって、確かにお客様もワクワク感に溢れている。(笑) 

 ごはん、卵焼き、冷や奴、わかめのみそ汁を選択。(今回は、写真なしですみません) 奥の飯炊き釜の前にあの飯炊き仙人がいた、奥さんの焼きたて卵焼きをいただいた。 ホールでは息子さんが仕切って、お客様を席に心地よく誘導されていた。

   ごちそうさまでした。

 確かに一見の価値一食の価値は十分にあると思うが、飯炊き仙人が完全に引退したらどうなるか?気になるところだ。 

R10117152

 ゲコ亭では、お客様も多く回転数が早いせいか、ゆっくり落ち着いて味わって食事というようにいかないので、帰りに「むか新」のカフェでアイスチャイラテとこがしバターケーキをいただく。 ゆっくりさせていただきました。ごちそうさまでした。

 今回も御覧いただきまして、本当にありがとうございました。 心より感謝いたします。m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「隠れたる税金」と「隠れたる瑕疵」

Photo
 大阪市中央公会堂の正面入口の上のアーチの先に、ヘルメス&アフロディーテ像があります。

☆今日(平成25年9月17日晴天)は、朝から自転車で大阪市内の何ヶ所かの物件をみてまわり、中之島の大阪市中央公会堂で法定研修会に参加、そして市役所で調べ物をしてと…。 

 最近は少々慌ただしくて好きな写真を撮って和む時間はなく(>_<)て、今回なんとか持ち出したGXR+S10ですが…。(苦笑)

 冒頭の写真では小さくて見えないかも知れませんが、ここ最近中之島の大阪市中央公会堂に来たら必ず、鎮座されておられますヘルメス&アフロディーテ像を眺めては、「どうか、主の御心に叶うならばこの日本にヘルメスの繁栄を再びお願いします!」と、強く願わざるを得ませんね。

 今回の法定研修会のテーマは【瑕疵担保責任】(かしたんぽせきん)民法570条~の規定のことで、不動産売買における売主が責任を負う『隠れたる瑕疵』のことですが、

 日本の税金も消費税を上げるとか、何とか、バカなことを政府は言っているようですが、不動産の『隠れたる瑕疵』と同じように「日本には隠れたる税金がある」という言葉を思い出します。

 そう、未来の法P230には↓次のように書かれてあるのを思い出します。  

 今、日本の消費税率は5%です。 確かに、それ自体はヨーロッパなどの先進国に比べて低くなっています。 そのため、消費税率を8%10%に上げることは、なんらおかしいことではないようにも思えるでしょう。

 ただ、欧米の人たちは、「日本には隠れたる税金がある」ということを知りません。日本人は、税金以外にも、年金や保険料やさまざまな医療保険を負担していますが、これは隠れたる税金なのです。

 外国の人は、そういうことを知らずに、消費税率だけを見て、「日本の税金はまだ低い」と言っているだけなのです。したがって、この考え方には間違いがあります。

 その証拠を挙げましょう。

 もし、本当の意味において日本の税率が低いのであれば、デパートには中国語だけでなく英語でも案内があるはずですが、そうなってはいません。つまり、欧米の資本家たちは日本に住んでいないのです。その理由を考えてみてください。 それは、日本の税金が高く、欧米と比べて有利ではないからです。法人税も所得税も高いので、彼らは日本に住みたがらないのです。

 やはり、「豊かな人たちを呼び込むことができなければ、国のいっそうの繁栄はない」ということを述べておかなければならないでしょう。

 
以下、詳細説明が続く…。 

 当たり前と言えば当たり前なのでしょうが、やはり、そういうことなのだろうなぁ~。 結論は、世界中の富豪が住みたくなるような日本にしなくてはいけないのでしょうねぇ~。 

R00102092

R00102072

R00102112

 
さまざま最新事例の【瑕疵担保責任】(かしたんぽせきにん)『隠れたる瑕疵』について、約3時間あまりの長丁場でしたがしっかり学びました。レジュメも良いし、こういう「実用的で即使える研修」は大変ありがたいですねぇ。

R00102192

 
法定研修のあと、隣接する大阪市役所↑の3階にある建築指導課で、ある案件の「建築基準法上の道路」のことを少し調べました。 昔と違って丁寧親切に説明してくれるようになった。(苦笑)

R00102282

 
調べを終えて外に出ると、薔薇の植え込みを発見…。 ホッと一息して、マインドモードが切り替わり、そして白い花びらに薄い桃色が少し入った薔薇。 その中の↓ひとつを選んで少し撮ってみました。

R00102362

 まるで霧吹きで水滴を演出したかのような状態の薔薇ですよねぇ。

R001022722jpg

 
この3枚の写真は同じ薔薇ですが、そうとは気がつかない方も多いです。

R00102292

 
それぞれが、違う意味合いで、感性で、表現で、愛でながら撮ったものですが、私の知る限り写真のベテランほど、「この被写体を、このカメラとレンズでこう撮ると、こういう表現のこうした写真になる」という見極めが早く、そして表現の引き出しが非常に多いですね。 

 できることならば、自分もまたそういう風になりたいものだと強く思いますねぇ。 

R001023322

   ちなみに、逆光の光りを扱わず↑花びらのしっとり潤い感を出そうとつや消しのマット感で表そうとすればこのような感じになりますでしょうかねぇ。 

 こうして表現技法を少しづつでも楽しみながら増やす努力が、身体で覚えるというか知らず知らずに身に付いてきて、あとあとの撮影の役に立つ、シャッターチャンスに強くなるということですねぇ~。 

R00102492

 GXR+S10の逆光耐性もテスト。↑ハレーションやゴーストは独特のようで、やはりGRDⅣのようにはいかないようですねぇ。(苦笑)

R001025624

 
それでも痘痕も靨(あばたもえくぼ)的に、それらを加味して味のある写真を撮れるようになりたいものですねぇ。 いまどきのデジカメとして、GXR+S10の中途半端にゴロンとした大きさ重さ、おっさん臭さも、愛嬌、愛嬌、自分のメタボ腹体型に比例して共感もあるし。(苦笑)

R00102532

R00102762

 
高層ビルに取り囲まれたかのような、二階建て長屋の理髪店をたまたま発見したので、帰路途中の自転車を止めて記念写真。 まさに「一期一会」のスナップ写真です。

R001027722

 
さらに、レンガ造りのレトロでお洒落な洋館発見…。 夕照がスポット的にあたっていて何ともお洒落な光景ですよねぇ~。

R00102802

 
「これは何という建物だろう~」と思うけれど、今時は、ネットで検索すれば簡単に調べられるので…。

R00102832


 あえて調べずに、ほっておくのもありといえばありですね…。 必要があれば調べるでいいですね…。

R00102862

 
信号待ちの交差点で、自転車にまたがったまま、後ろを振り返りパチリと…。 ものぐさスナップですみません。(笑)

R00102962

 
これまた信号待ちの大阪のおばちゃんならぬ、チョイカッコええ大阪のおっちゃんのイメージにピッタリと思い、背景も含めてパチリと…。(笑)

R00103062

 
さて、最後は夕陽を夕照を少し撮ってみたが…。 雰囲気は出たかなぁ~。(笑)

R00103152

 写真を楽しめるほどはには撮れませんでしたが、「まぁ、それでも、よかったかなぁ~。」と思います。

 
何らかの気分転換にでもなれば幸いです。

 
今回も御覧いただきまして、本当にありがとうございます。心より感謝いたします。m(_ _)m

 

 次のGXR+S10につづく。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミッキーの日曜日

☆以前FB(フェイスブック)に、今日のミッキー&ミニー。  「ミッキーの日曜日 Puppy Love 19330902」  昔の単純シンプルなモノクロ作品が楽しい。 この作品は極めて『両性の法則』(ヘルメスの7法則のひとつ)が働いている感じだ。(笑)

 典型的な最後がハッピーエンドなオチ 

 と、書きました。(笑)


 いつもながらのハイテンションでうらやましい限りでありますが(笑)

 タイトルの『ミッキーの日曜日 Puppy Love』どおり、ミッキー&ミニーの間柄を、初期の白黒短編で一番よく表しているであろう動画と思われます。

 今回は、単にミッキー&ミニーの「恋愛の感情」表現が「かわいい~♪」と、とらえる見方や感情移入する感じ以外の、もう一段上の『両性の法則』(ヘルメスの7法則のひとつ)で、+(プラス)エネルギー&-(マイナス)エネルギーをどのように使えば有効か、少しばかり考えてみたいと思います。

Img_52802
                     図解 ザ・メタシークレットP66

 現代の陰陽道(結界論等)を凡夫なりにも少しづつ学んでいくと、陰陽で表される「表裏一体」であるような、二元論的思考が知らず知らずに身について来るようなのですが、その二元論的思考のひとつに『両性の法則』(ヘルメスの7法則のひとつ)あり、 

 どうも、すぐれたリーダーほど+のエネルギー&-のエネルギーを、シームレスで実に巧みに使い分け有効に活用されているように思います。

Img_53272
                     図解 ザ・メタシークレットP67  

 プレアデスのウォルト・ディズニーも、実はこうした法則を十分に熟知された上で+のミッキーと-のミニーを登場させているのだろうと思いますね。

 

 以下、図解 ザ・メタシークレットP66~67抜粋引用

 男性エネルギーは、外向的で宇宙に放出されます。 一方、女性エネルギーは、バッテリーが上がってしまった時に使うブースターコードのように働きます。 


 プラスの男性性は常にはねつけ、マイナスの女性性は常に引き寄せます。 

 プラスが良いことを意味し、マイナスが悪いことを意味するわけではありません。 

 
ヘルメス派の人々は、エネルギーのマイナスの流れを女性性と呼びました。それは、女性が新しい命を創造する役割を持つ創造の源だからです。

 『両性の法則』は、宇宙のすべての創造物が持つバランス体系です。

 
ヘルメス派の人々は、これを推し進め、人間の精神を男性エネルギーと女性エネルギーに分けました。

 
「Meエネルギー」は、私たちの感情、癖、気分などを表す女性エネルギーです。

 
「Iエネルギー」は、私たちの欲求や欲望を表す男性エネルギーです。

 両方が目的のために働きますが、片方だけではどちらも任務を成し遂げることはできません。

 この過程をよく見てみると、私たちは何事を達成するにも、この
「Meエネルギー」がアイディアを出し、「Iエネルギー」が行動に出ます。

 
「Meエネルギー」は、あなたの今の気持ちをつくっています。そして、「Iエネルギー」は今の気持ちを軸にして、気分を上げたり下げたりしているのです。

 法則性で客観的にものを見ると、「そういわれてみればなるほど…。」ということが多いですねぇ。 プレアデスの人々のように『両性の法則』(ヘルメスの7法則のひとつ)上手に使いこなせるようになりたいものですね。

 そしてヘルメス的なるもの(心の法則)、そう感じさせるもの、匂わせるものも、できるだけ学びつくしてみたいものですね。

 

 今回も御覧いただきましてありがとうございます。 心より感謝いたします。m(_ _)m

 ※過去記事参照 この音楽をどう役立てるのか?

  つづく。

 

 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミッキーのノート

☆ミッキー&ミニーマウスの100円均一SHOP商品ではやはり品質に限界があり、あくまで「お試し」や「消耗品使い」なんでしょうねぇ。 中には優れたモノもありますが、それ以上の、愛着を持って長く使える感を味わうことは少々難しいです。 

 そこで、今回は品があって『大人かわいいミッキー』を見つけて来ましたよ。(笑) ミッキーマウス生誕85周年を祝して生まれた限定版『ディズニー ノートブック プレーン(無地)/ ポケット』という商品です。

 最初はネットで見つけたのですが、どんなものか手にとって見てみたいので、近所で探してみたのですが、あべの&ロフト3Fの文具売り場にありました。(笑)

Imgp71502

 ↑表↓裏、しっかり、ビニールでパッケージされていますねぇ。

Imgp71512

R10117002

 ↑表↓裏、生まれてはじめて2100円の高価なノート(手帳)を購入ですねぇ。 しかも中は無地ですね…。

 これを使うことによって、インスピレーショナブルな豊かな発想が湧き出るようであるといいのですが…。 まぁ、自分次第でしょうが。(苦笑)

R10117052

R1011703

 裏の下には、モレスキンのブランド名が…。

R00101302

 なるほど、こういうコンセプト商品のようですね。ゴッホピカソヘミングウェイチャトウィンも、その昔はこの手のノートをご愛用されていたようですね…。

 少しでも、あやかりたいものですねぇ。 期待しちゃいますよね。

R10116892

 ↑↓表表紙に描かれたミッキー。 なかなかいい感じ(質感)のようです。

R10116912

R10116932

 ↑表表紙の裏の見開き

R10116942

 ↑裏表紙の裏の見開き 向かって右はポケットになっています。

R10116962

 これが↑↓サプライズのおまけみたいです。(笑)

R10116992

  さて、どのように使うの一番有効か、しばし考えどころですねぇ。(笑)

 今回も御覧いただきまして、本当にありがとうございました。心より感謝いたします。m(_ _)m

  つづく。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミッキーの箸箱

☆ミッキーの『箸箱』発見。 これも100円均一SHOPで見つけました。 さすがに造りはとてもチープだけど、たけばしを入れて置いておくのにいいかもです。(笑) 

 ちなみに、一度、このたけばしでヤキソバを作って食べましたよ。

Img_53172

 私は、夢を実現させる秘訣を知っている人が越せない壁があるとは信じられない。私が思う夢の実現の秘訣は4つのCによっていい表すことができる。

 Curiosity (好奇心)

 Confidence (自信)

 Courage (勇気)

 Constancy (一度決心したことを続ける一貫性)

 中でも一番大切なのが自信だ。  一度こうだと決めたら、盲目的に、一片の疑いもなく、それに没頭することだ。 (ウォルト・ディズニー ・ 夢を叶える4つのC)

Img_53262

  ウォルト・ディズニーのあまりにも有名な夢を叶える4つのCを上にあえて書き出してみましたが、いつでも頭や心の中で夢を叶える4つのCの精神が躍動して止まないような状態になりたいものですよね!

 今回も御覧いただきましてありがとうございました。 心より感謝いたします。m(_ _)m

  つづく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »