幸せの黄色いちん電♪
☆「幸福、幸福、幸福実現党で~す!」と、動画等で随分応援してきましたが、最近はようやくマスコミ報道されはじめて来たし、多くの方々から応援をいただけるようになってきたので、もう、そろそろお役御免、フェードアウト時機で、それが天意でもあろうかと思います。
まあ、必要があってどうしてもと頼まれれば(本部長さん等に)撮らないこともないけれど、「基本的にはもういいかなぁ~。」と思いますねぇ。 他にもやるべきことが沢山あるのでねっ。
幸福実現党の応援だけでも、「幸福」や「実現」というプラスの言葉を強く発しますから、知らず知らずに潜在意識に刻印されていくものらしく、【幸せの黄色いちん電】もマイブーム(勝手に名付けていますが…)的に、たまたま今回も↓『あっ、みっけ!ラッキー!』という風に(南海ラピートβやJRはるか号もそうだけど…。)気持ちがすでにプラスなってしまいます。(笑)
阪堺電気軌道の【幸せの黄色いちん電】は、本名『モ501形502都電色』ですが【幸せの黄色いちん電】は「幸せの黄色いハンカチ」的な響きがするからかも知れませんね。
↑↓松虫駅付近。
撮影日は7月10日(水)、もちろんGRDⅣで撮影。
このリコーGRDⅣやGXRが製造中止と昨日ネット上で見たけれど「諸行無常」ですよねぇ。 このあと、ハルカスを撮って、なんばへ出て食事(夏バテしない為の)をし、ビックカメラなんば店でGXRのカメラユニットすべてを試し撮りし、GXRは個性的で接触性能が抜群なもので、たんまり触って来ました。
※おまけ ああ、やっぱり元はこれかぁ(笑) 【幸せの黄色いちん電】の上向き、向上のカラーリングで、なぜか急に↓これを思い出しました! 誠に不思議ですが…。
今回も御覧いただけまして、本当にありがとうございます。心より感謝いたします。m(_ _)m
| 固定リンク
「大阪名物」カテゴリの記事
- 明日へ吹く風(2013.08.11)
- 十三大橋から中津へ(2013.07.29)
- 印象 ・ 十三の街(2013.07.29)
- うめきた ・ GRAND FRONT OSAKA ③(2013.07.21)
- うめきた ・ GRAND FRONT OSAKA ②(2013.07.20)
「大阪市内の街、風景の写真♪」カテゴリの記事
- 冬の寒空(2014.01.18)
- GXR+S10+ワイコン(2013.08.08)
- 十三大橋から中津へ(2013.07.29)
- 印象 ・ 十三の街(2013.07.29)
- 尖閣ロックを観に行って来ました。(2013.07.25)
「GRDⅣ」カテゴリの記事
- ミッキーのマウスパッド(2013.10.16)
- 飯炊き仙人って知ってる?(2013.09.23)
- 十三大橋から中津へ(2013.07.29)
- 印象 ・ 十三の街(2013.07.29)
- 尖閣ロックを観に行って来ました。(2013.07.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント