2013年『桜』写真♪
☆今年、2013年は『桜』を時間の関係で、特別に撮りに行く機会がとれなかった。(>_<)
唯一、前々回と前回の記事だけでしたが、それでもなんとか仕事の合間をみてデジカメ(IXY410F)で撮ったものをまとめておこうと思います。(^o^)
日本には四季があって、特に春ののどかな『桜』の気の張りがとても心地いいですが、これを『引き寄せの法則』(図解、メタ ・ シークレット)の観点から考えてみると、
『ヘルメスの法則』(宇宙の7つの法則)
①思考の法則 ②投影の法則 ③バイブレーションの法則 ④極性の法則 ⑤リズムの法則 ⑥両性の法則 ⑦原因と結果の法則のうちの⑤リズムの法則がそれにあたると思います。
そして、写真表現的には↑春の『桜』気の張りのリズム(⑤リズムの法則)を、どう写真的にバイブレーション(③バイブレーションの法則)を乗せてまとめるかということになると思います。
本来なら、現代の陰陽道を研究していることを前提にすれば↑④極性の法則の記事を書くべきかも知れませんが、それは又の機会にしてみたいと思います。
それでは少し御覧いただく点数が多いですが、超お気軽に肩の力を抜いて御覧いただければ幸いです。
万代池の桜 3月25日撮影 12点
そして、次は
阿倍王子神社の桜 3月30日撮影 4点
そして、次に
阿部野神社の桜 4月1日 7点
そして、
四天王寺の桜 4月1日 10点
そして、次に、周りの様子も入れた「状況説明写真」ではありますが、
晴明丘小学校の桜 4点
そして、おまけ。 ちん電
以上です。
いかがでしたでしょうかぁ。
一幅の清涼となれば幸いです。
今回も、御覧いただきまして本当にありがとうございました。
心より感謝いたします。m(_ _)m
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大阪渡船めぐり 後編(2013.05.10)
- 大阪渡船めぐり 前編(2013.05.08)
- 浅香山つつじまつり(2013.05.05)
- 2013年『桜』写真♪(2013.04.07)
- ☆京都御所の梅林(2013.03.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フォトログの引っ越し(2014.02.21)
- 『マイクロファイバーグローブ』(2013.12.27)
- 続・左脇腹の腹痛(2013.10.12)
- GXR+S10のファームアップ(2013.09.29)
- 飯炊き仙人って知ってる?(2013.09.23)
「旅とお散歩♪」カテゴリの記事
- 飯炊き仙人って知ってる?(2013.09.23)
- 大阪渡船めぐり 後編(2013.05.10)
- 大阪渡船めぐり 前編(2013.05.08)
- 浅香山つつじまつり(2013.05.05)
- 2013年『桜』写真♪(2013.04.07)
「大阪市内の街、風景の写真♪」カテゴリの記事
- 冬の寒空(2014.01.18)
- GXR+S10+ワイコン(2013.08.08)
- 十三大橋から中津へ(2013.07.29)
- 印象 ・ 十三の街(2013.07.29)
- 尖閣ロックを観に行って来ました。(2013.07.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント