☆初詣 伊勢神宮ご参拝
☆平成25年1月2日(水) うさクロンと初詣で伊勢神宮に参拝してまいりました。
近鉄難波から伊勢市まで特急で行き、このフォトログでは伊勢市駅からのスタートです。 その1日の様子をザ・ザーッと、写真で軽くお楽しみいただけると幸いです。(^o^)
参道を歩いて外宮まで行きます。
日頃、見慣れない景色に触れるだけでも面白く気分が高揚します♪
↑↓子供の頃親戚のおじさんおばさんから、お年玉を貰ったら、3日で使い果たしてよく、おやじに怒られ た記憶があるが、ここでも「たぬきや」さんというオモチャ屋さんで「懐かしいお面」が綺麗に並べてあるのが目について眺めていたら、男の子の兄弟がいそい そよろこび勇んでと中に入って行った。 こういう光景は、昔も今もさほど変わらない感じがする。怒られないようにね♪(笑)
↑木造三階建?の趣のある和風旅館。
↑外宮前でうなぎ専門店を何気なく見たら、『おぉ~っ!』思わず声をあげてしまった!右隣りのお宅に
【幸福実現党のポスター】が貼ってあった。 思わず、ありがく感謝の気持ちを込めてシャッターを押した。 できれば新しいポスターに貼り替えてくだされ
ば、さらにありがたいです♪
外宮のこの御正殿には豊受大御神(とようけのおおみかみ)が祀られていて、まずご参拝させていただきました。(御正殿は撮影禁止なのでここまで)
板垣に飾られている、お榊(さかき)は森のシンボルだそうで10日に1度とりかえるそうです。
今回特に別宮でお参りさせていただいたのは、風の神、級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺 命(しなとべのみこと)をお祀りする風宮。
『元寇の時、二度にわたって神風を吹かせたのが、この風宮といわれています。』
ですから、中国共産党、習近
平等対策を練って下さっているに違いありません。 よろしくご指導くださいませm(_ _)m
↑↓外宮、神馬(しんめ)の『草音号』(くさおとごう)
が、しぐさが愛くるしくてとってもかわいかった♪ 普通の馬より霊格が高いのだろうと思う。(^o^)
そして、4Km先の内宮へ徒歩で移動。(^_^;)
おはらい町通り、おかげ横町もの凄い人。お腹が減ってペコペコ。
なんとか空いているお店をみつけて伊勢うどんたまご入りを注文。(^o^)
はじめて食べたが太い麺が湯がき過ぎるくらい湯がかれていてこれが、柔らかい食感とたまり醤油+だしで結構おいしかった。 四国のうどんを剛とするなら伊勢うどんは柔だと思うが、対照的な味わいが気に入った(^o^)
楽しそうなお店がいっぱいあるが、時間がないので先を急ぐ。 内宮の天照大御神さまにご参拝させていただくことが目的だからです。
ご正殿撮影禁止のためここまで、ちゃんとご参拝してまいりました。
以上、御覧いただきましてありがとうございました。
天照大御神さま、貴重な機会を賜り、誠にありがとうございました。m(_ _)m
※おまけ 帰りの電車の車窓から宮川をパチリと。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大阪渡船めぐり 後編(2013.05.10)
- 大阪渡船めぐり 前編(2013.05.08)
- 浅香山つつじまつり(2013.05.05)
- 2013年『桜』写真♪(2013.04.07)
- ☆京都御所の梅林(2013.03.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フォトログの引っ越し(2014.02.21)
- 『マイクロファイバーグローブ』(2013.12.27)
- 続・左脇腹の腹痛(2013.10.12)
- GXR+S10のファームアップ(2013.09.29)
- 飯炊き仙人って知ってる?(2013.09.23)
「歴史・文化・建築物」カテゴリの記事
- 西高野街道(中百舌鳥~百舌鳥八幡あたり)(2013.11.02)
- 難波宮(なにわのみや)の『桜』(2013.03.28)
- ☆初詣 伊勢神宮ご参拝(2013.01.04)
- 秋の『近つ飛鳥』周辺をかわっちりんで♪(2012.10.04)
- ☆飛鳥路に万葉ロマンを求めて-甘樫丘-(2012.09.20)
「旅とお散歩♪」カテゴリの記事
- 飯炊き仙人って知ってる?(2013.09.23)
- 大阪渡船めぐり 後編(2013.05.10)
- 大阪渡船めぐり 前編(2013.05.08)
- 浅香山つつじまつり(2013.05.05)
- 2013年『桜』写真♪(2013.04.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント