コウスティング(気晴らし)
☆創造の法P174に、【コウスティング(気晴らし)】という言葉があったので、それに挑戦!
もっとも、とむすけレベルで、稚拙なことで大変申し訳けありませんが、凡夫なりに、トライするところに大きな意味があると解釈して、大らかな目で見てくだされば幸いです。
そのシチュエーション(平成23年12月25日)は、
午前中から、書類仕事でPCに向かい15:30頃までかかり、ようやく終わりました。
めっちゃ寒い中、多少なりともウォーキングして身体を動かすことが大事なのは分かっているのですが、ただ歩くだけのウォーキングは大の苦手なので、
前々から撮影好きなこともあって、カメラを持ってスナップ写真を撮れたら、もうけものといったノリのある種のニンジン(モチベーションを強制的に上げる)を目の前にぶらさげた【コウスティング(気晴らし)】です。
では、お遊び感覚で、超軽く御覧いただければ幸いです。w (カメラはコンデジIXY410F)
「おお~寒ぶぅ~~~っ。こりゃ、たまらんなぁ~。」 歩いて10分~15分くらいでしょうか。 何カ所かカメラを向けたくなりましたが、撮らずにきましたが、
キューズモール入口で、ポツンと孤独な雲がゆっくり空を泳いでいるように見えたので、よし、「この寒空を撮れるかも知れんなぁ」と思って撮った一枚(冒頭の一枚)です。 ちなみに右下のクレーン、建設中の建物はあべのハルカス。
↑寒空を撮ったちょうど反対側、後ろを振り向いたら建物(あべのベルタ)の窓に、あべのグラントゥールが陽にあたって、何か日向ぼっこをしているような姿が反射して面白いなぁ~。と感じて撮った一枚です。
↑そして、キューズモールのエスカレーターも綺麗なうちに撮っておいてあげたい気持ちになって、造形的に撮った1枚。
↑↓JR天王寺駅北口付近の、一度撮ってみたいなと思い、前から目につけていたサビトタンの建物。
↑壁と自転車を入れて、ホームが見えています。 泥臭さがJR天王寺らしい。w
↑↓ガード下なところも魅力あるかも。
とまぁ、こんな感じ。 十分にコウスティング(気晴らし)は達成!
天王寺東口から西に向いて、トワイライトタイムな夕景♪ 自然光と街灯など人工光がミックスされてフォトジェニックなひとときをパチリと…。
撮影を終えて、急に寒さが実感され即コンビニに入って、温かいミルクティーを飲んだ。(笑)
コウスティング(気晴らし)に、お付き合いいただきましてありがとうございました。
あなた様も、これがコウスティング(気晴らし)になりますように、心よりお祈りいたします。
感謝m(_ _)m
※おまけ↓よく撮るあべののコインパーキング。 そのままストレートに撮った。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フォトログの引っ越し(2014.02.21)
- 『マイクロファイバーグローブ』(2013.12.27)
- 続・左脇腹の腹痛(2013.10.12)
- GXR+S10のファームアップ(2013.09.29)
- 飯炊き仙人って知ってる?(2013.09.23)
「大阪市内の街、風景の写真♪」カテゴリの記事
- 冬の寒空(2014.01.18)
- GXR+S10+ワイコン(2013.08.08)
- 十三大橋から中津へ(2013.07.29)
- 印象 ・ 十三の街(2013.07.29)
- 尖閣ロックを観に行って来ました。(2013.07.25)
「ハッピーカメラ第5弾 キヤノンIXY410F 」カテゴリの記事
- 水賀池(みずがいけ)桜の紅葉(2013.11.23)
- 秋の『近つ飛鳥』周辺をかわっちりんで♪(2012.10.04)
- ☆飛鳥路に万葉ロマンを求めて-甘樫丘-(2012.09.20)
- ☆『核か、反核か』―社会学者・清水幾太郎(北畠親房公)の霊言を献本!(2012.09.13)
- 舞子浜♪(2012.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント