紅葉 赤の使い方♪
☆久しぶりに奈良公園へ行ってきました。 ぷら~っと、何も考えず、リラックス、リセット散歩です。笑 平成23年11月16日(水) カメラは、IXY410Fです。
奈良公園の紅葉と言えば、ナンキンハゼです。 この『ナンキンハゼの赤を、どう撮るのか?』 そうしたテーマをもって撮影に臨んでみました♪
出来ましたら、ゆっくり、くつろいで御覧いただけますと、よりリラックス効果が出ると思います。
ゆっくり~、まったり~、ナンキンハゼの紅葉と対峙していると、心のモードが切り替わり、まさに老荘思想の非常に心がスローリーな世界観。
露天風呂に入っているような感じ。
自分の影が写るのが邪魔で、逆に積極的に影を入れた写真にしてみました。
人を添景にして入れてみました。
夕照で雰囲気のある感じに…。
縦も、横も撮ります。 鹿の配置等に多少の気を使いながらフレーミング…。
大分、日が落ちてきました。 鹿を入れて夕陽も撮れるかなぁ~。
※ここでは↓過去記事 『秋桜 -藤原宮跡-』 の畝傍山落陽と同じようにフラッシュを使った撮影をします。
↑ちょっとぉ!おしりは撮らんといてよ~。って声がしたような目線(>_<)
鹿の毛並みや形が気になりますが、まぁ、なんとか、よしとしよう。w
紅葉の赤の使い方、なんとなくでも伝わりましたでしょうかぁ?
少しなりとも、リラックス感、リセット感がありましたなら幸いです。
今回も御覧いただきまして、ありがとうございます。
心より、感謝いたします。m(_ _)m
| 固定リンク
「奈良の写真」カテゴリの記事
- GXR+GR LENS A12 50mmMACRO ⑤ まとめ(2013.10.08)
- GXR+GR LENS A12 50mmMACRO ④(2013.10.06)
- GXR+GR LENS A12 50mmMACRO ③(2013.10.06)
- 鹿と遊ぶ方法(笑)(2013.10.04)
- GXR+GR LENS A12 50mmMACRO ②(2013.10.04)
「とむすけ流 「撮影のコツ」(ノウハウ)」カテゴリの記事
- GXR+S10を思う…。②(2013.08.09)
- うめきた ・ GRAND FRONT OSAKA ②(2013.07.20)
- うめきた ・ GRAND FRONT OSAKA(2013.07.19)
- GRDⅣの「青空描写と色再現」(2013.07.08)
- 温故知新発想でGRDⅣ②(2013.07.08)
「ハッピーカメラ第5弾 キヤノンIXY410F 」カテゴリの記事
- 水賀池(みずがいけ)桜の紅葉(2013.11.23)
- 秋の『近つ飛鳥』周辺をかわっちりんで♪(2012.10.04)
- ☆飛鳥路に万葉ロマンを求めて-甘樫丘-(2012.09.20)
- ☆『核か、反核か』―社会学者・清水幾太郎(北畠親房公)の霊言を献本!(2012.09.13)
- 舞子浜♪(2012.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント