« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

☆春の『ザビエル公園』を散歩♪

Rimg0041192

☆あまりに天気がいいので、春っ、春の陽気に誘われて昼過ぎから少し散歩を…。 日頃の運動不足解消ほどにも満たないが、何もしないよりましと言う気持ちもあり、さて、どうしようと思いブラッとちん電乗り込んだ次第。 (カメラはいつもコンデジ、リコーCX3)

Rimg0003302

Rimg0004312

 開口神社の立派な鯉のぼりがたなびく。 もうすぐ5月だ。

Rimg0006302

Rimg0013302  

 では、ザビエル公園へ。

Rimg0024262

Rimg0015312

Rimg0018282

Rimg0021292

Rimg0027242

Rimg00232822

Rimg0028242

Rimg0029232

Rimg0033212

Rimg003662

Rimg0031212

Rimg00371922

Rimg0047192

Rimg0042192

Rimg0057152

Rimg0048192

Rimg00491922

Rimg0053172

Rimg0051182

Rimg0054172

Rimg0058152

Rimg0064142

Rimg0061142

Rimg0077142

Rimg0093132

 いや~、爽やかな晴天で、めっちゃ心地よかったですよ。

 これからの季節は、お散歩がいいですねぇ。

 公園のガーデニングもバカに出来ないくらい和めるし。

 大好きな、春っ、春のこの心地よさが伝われば幸いです。

 今回もご覧いただけまして、ありがとうございました。m(_ _)m







 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

☆仕事帰りに…四天王寺さん♪

Rimg0047182

☆法務局天王寺支局出張所に謄本を取得しに行った帰りに、四天王寺さんに参拝しました。(平成23年4月22日金 午後) カメラはCX3おなじみの重宝なメモがわりのコンデジ。

Rimg004818

 今日は小雨模様の春っ、春雨で情緒があればなぁ~と思いつつ、あっ、何やら行事(法要)が行われている様子です。  

Rimg0021282

Rimg0042182

 大勢の方々が熱心に拝観されていますねぇ~。

 ※帰ってからあとで調べました。 『聖霊舞楽大法要』(しょうりょうえぶがくだいほうよう)らしいです。

   詳細は、増山佳延氏に聞いたら詳しく教えてくれると思います。

Rimg00222822

 この衣装がまた仏教的精神を感じさせてくれて素晴らしいです。

Rimg0043182

 遠くでよく見えませんが…。 もう少し近づいてみましょう。

Rimg0026242

 ↓望遠側でめいっぱい近づいて、このあたりが精一杯です。 真っ赤な衣装でかっこいいですねぇ~。

Rimg003572

Rimg003172

 外国人の方も熱心にパンフを見ながら拝観されていました。 ご夫婦かなぁ?

Rimg00382

Rimg003372

Rimg0040192

 四天王寺さんを参拝させていただくと、大衆的な衆生救済の大らかな仏教精神がその根底に流れているのではないかと、素人ながらも感じさせていただける。

 そういう意味で、気持ちがホッとするありがたい場所でありますね。

 そして、おまけスペシャル

 釣鐘屋さんへ。

Rimg0051172

 お目当てはこれ↓特大たまごせんべい。

Rimg004918

 1枚140円で、1枚購入でも嫌がらずに丁寧に包んでくださいます。 さすが釣鐘屋さんだと思う瞬間です。(インターネットに載ってるお店ではありません)

 地方から大阪に遊びに来た友人知人に四天王寺さんに来たら、これを購入して、四天王寺の休憩所で座って食べるのがいいってオススメしているんです♪

 別な角度から大阪を観てもらえるからです。(笑)

 では、特大たまごせんべいを見てみましょう。

Rimg0052172  

Rimg0053162

Rimg00542

 たった1枚でも、きっちり包んでくださってるんです。 手渡すときに『せんべいの先が尖っていて割れやすいので、お持ち帰りの際には十分お気をつけください』と、ひとこと添えてくれるんです。

Rimg00552

 では、袋から取り出してみましょう♪

 ふわ~っと、特大たまごせんべいの甘い香りがたまりません。

Rimg00562

 どうでしょう? 伝わります? 高さ20cm 下横幅12cmです。  

Rimg0057142

 裏は釣鐘屋謹製と書かれています。

Rimg0058142

 いや~なかなか、大衆的で懐深い四天王寺さんでしたぁ♪

 楽しいひとときを聖徳太子さま、ありがとうございましたm(_ _)m

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

☆御室の春♪(三葉躑躅) 

Dsc092562

☆用事(買い物)ついでに立ち寄った御室仁和寺。 遅咲きの『桜』が美しく大勢の方々がよろこんでおれました。 

 本当に京都の春もいいですよねぇ~。

 京都の春も好きになりました。(平成23年4月20日水)カメラはソニーα700 シグマの広角、標準ズーム。

 京阪で出町柳に出て、ちょうどお昼すぎ。 心地よく食事のできるところも決めておきたいと思っていたところ、糺の森の近くに洋食屋さんを発見したので入ってみました。

Rimg00013022

 少し贅沢な、『スペシャルランチ』 ライス大盛りに(笑)

Rimg0002292

Rimg0003292

 なかなか、美味しかったです。

 そして御室仁和寺の桜を見に行きました。

Rimg0006292  

Rimg0010292

Rimg0011292

Dsc092752  

Dsc092152

Dsc092042

Dsc093062

Dsc092782

Dsc092962

  ↑昔(10年以上前)は、柵が無かったハズだと、かすかに記憶がありますねぇ。

Dsc091832

 立派な桜が咲き誇るのを堪能しながら、今日は三葉躑躅(みつばつつじ)の醸す春の風景に心惹かれましたぁ♪

Dsc092672_2

Dsc092592

Dsc092272

Dsc0922023

Dsc092542

Dsc0922622

Dsc092342

Dsc092492

 

 いかがでしたでしょうかぁ。

 思いもよらぬ三葉躑躅の醸す春の風景に心惹かれました。

 とっても、心地よいひとときを過ごさせていただき

 大変ありがたかったですね♪

 多少なりとも、三葉躑躅の醸す春の風景が心地よく伝わりますれば幸いです。

 今回もご覧いただきまして、ありがとうございました。

 心より感謝いたします。m(_ _)m

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

☆けいはんな記念公園の『桜』♪

Dsc0899222

☆今年もあっという間に『桜』(染井吉野)の季節が終わりました。 撮影しているとその期間が短く、非常に貴重な春の桜風景だと、しみじみ感じてしまいます。

 そんな短い時間の中でも、何度も通うようなところばかりでなく、『行ったことのない知らないところで撮ってみたい』と気持ちもあり、果敢にトライしようとしてしまいます。(笑) 

 今年の桜撮影(染井吉野)の最後は、『けいはんな記念公園』にしました。

 知らないところですから、でたとこ勝負。 当たりもあればハズレもあるそんなある種の緊張感も漂います。

 実際は人が多くどんなに頑張っても撮影できる状態ではなかったのであきらめていたのですが、突如、天の計らいでにわか雨で…。 助かりました。m(_ _)m

 カメラはソニーα700+シグマの広角、標準、望遠ズーム。 撮影日は平成23年4月11日(月)です。

Rimg0010272  

Dsc088342  

Dsc088492

Dsc090282

Dsc090602

Dsc090632

Dsc090822

Dsc0908522

Dsc090912

Dsc090962

Dsc091522

Dsc09124

Dsc09137

Dsc091442

Dsc091662

 今年の春の桜風景は、例年に比べ忙しい中で負荷のかかった撮影でしたが、それなりに愉しめたことは非常に収穫でした。

 今回もご覧いただけまして、ありがとうございました。

 心より感謝いたします。m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

☆仕事帰りに…住吉っさん♪Ⅲ

Rimg0003282

☆仕事帰りに…住吉っさん♪も3回目。 今日(平成23年4月17日晴天)も、午後一番の仕事を終え住吉っさんに参拝。(カメラはリコーCX3、おなじみのメモ代わりの重宝なコンデジ)

Rimg0008292  

Rimg002982  

Rimg0014292

 あっ、結婚式のようですねぇ。 この良い天気に恵まれていいですねぇ。    

Rimg0016262

Rimg0020272

 参拝のこのタイミングで、こうした結婚式に出会い、スナップ写真を撮らせていただいている(共時性)のも何かのご縁ですねぇ♪

Rimg00222723

 「おめでとうございます。末永くお幸せに…。」と、心からの祝福をさせていただきました♪

Rimg002892

Rimg0024112

 今日の参拝も、晴れやかな気持ちになってとっても気分がよかったです。 ありがとうございました。 心より感謝いたします。m(_ _)m

 ※過去記事 ☆仕事帰りに…住吉っさん♪
         ☆仕事帰りに…住吉っさん♪Ⅱ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

☆春爛漫『桜』の明日香♪

Dsc086272

☆明日香の春爛漫の『桜』風景。 その風景そのものが天国的で心安らぐ。 何度も何度も繰り返し訪れたくなる典型的な、日本人の心の原風景の里山だ。

 今回の撮影でも、私自身納得いくところ(精神的に)まで桜風景を撮りえたか?と問われるとはなはだ疑問で、実際に対峙してみると、その力量のなさ(表現力の無さ)も明確に露呈する。(>_<)

 しかし、それでも、この明日香の地は懐深く心地よく迎え入れてくれる。

 それほど、限りなくやさしい心。 その心に強く惹かれるのだろう。

 撮影は平成23年4月10日(日) カメラ ソニーα700 シグマの広角 標準 望遠ズーム。 

Dsc085502

Dsc0856322_2

Dsc085562

Dsc085652

 この桜の丘↓が甘樫丘です。

Dsc085852

Dsc085942

Dsc0862422

Dsc086332

Dsc086392

 甘樫丘の豊浦展望台に上がって来ましたが、すでに大勢の方々で写真どころでないですね。 それでも、この桜の時期にこの甘樫丘で過ごす価値は十分にあります。

 超一級の撮影スポット。 また、パワースポットでもありますね。(^o^)   

Dsc08646

Dsc086822

Dsc086812

Dsc086782  

 やはり、ほとんどのカメラマンが畝傍山、二上山遠望で、近景に桜を入れて撮ろうと努力します。↓ 確かに、これはたまらない日本的な春の『桜』風景であるわけです。

Dsc086592

 そして、甘樫丘を降りて、橘寺へ向かいます。

Dsc086942

 橘寺の山門

Dsc087032

Dsc087592

 200円の聖徳太子サブレ購入。 あやかりた~い。

Dsc087152

Dsc087142

 聖徳太子さま、幸福実現党へのさらなるご指導を、どうぞ、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

Dsc087212

Dsc087282

Dsc087302

Dsc087342

Dsc087502

Dsc0875822

Dsc087602

Dsc087622

Dsc0877022

Dsc087742

 そして、石舞台へ

Dsc0879222

 ↓この石舞台古墳を上から眺められるところが撮影スポットであり、ここもパワースポットでもあります。

Dsc087772

 ↓増山佳延氏オススメの飛鳥川の桜並木。 開放感抜群♪

Dsc086902

Dsc087952

Dsc088042

 

  一段と、春っ、春の明日香が、愛おしく感じられる幸せな一日でした。

 いかがでしたでしょうかぁ。

 春爛漫の明日香が伝わりましたでしょうか。

 ご覧いただきましてありがとうございました。

 心より感謝いたします。m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

☆上賀茂神社、下鴨神社、晴明神社に参拝♪

Dsc084642
                                                                  下鴨神社にて

☆『悪霊封印秘鍵』(あくりょうふういんひけん)を数回受けさせていただいて、その大川隆法総裁先生ご解説に『安倍晴明、賀茂家一族特別支援』のことがあり、現代の陰陽道を研究するために、京都、上賀茂神社→下鴨神社→晴明神社に参拝する良い手順を確立させたいと考えました。(平成23年4月7日木 カメラ ソニーα700 広角、標準、望遠の各ズームレンズ)

 大阪から京都へとなると、天王寺→淀屋橋(京阪電車)→出町柳が、一番繁華街を避けて、精神を集中させて行けるんです。 

 阪急の四条河原町でも、JR京都でも、繁華街又は観光に来られる方々が実に多いので、(お店屋さんが多く商売の繁栄している状態は好きですが)参拝や祈願等の目的としては避けたいところです。

Dsc083702

Dsc083712  
 奈良好きのとむすけが、今、京都に何度か通うたびに、だんだん惚れ込んで来ている自分を発見します。   

 馴染んで来るのも確かにありますが、『悪霊封印秘鍵』(あくりょうふういんひけん)を受けさせていただくのを機縁に、上賀茂神社、下鴨神社、晴明神社に行く機会が増え呼ばれている感じも強くあり、ありがたいことだと思います。

 主エルカンターレ大川隆法総裁先生が、現代の陰陽道を一法門として開示してくださり、明らかになるにつれ、陰陽師の働きがよくわかることも感激で、また、学ばさせていただけること、この上なくうれしくありがたく、尊い機会を賜り心より感謝いたします。m(_ _)m

Dsc083852

 これ↓が、上賀茂神社『龍の髭』なるパワー御守りです。

Dsc084162

Dsc084172

  裏面の効用書きを見てみる↓と。

Rimg0001272

 もともと全然、御守りやグッズなど身につけるものに興味がなかったのですが、最近はその意味合いがよく分かって参りました。

Dsc084212

Dsc084312

Dsc084002

Dsc084382  

 そして下鴨神社へ。

Dsc0844922

Dsc084482_2

Dsc084592

Rimg0012272

Dsc084622_3

Dsc084702

Dsc084762_2

 糺の森↑↓にて。

Dsc084862

 そして、晴明神社へまいります。

 鴨川の景色

Dsc085032

Dsc085102

Dsc085072

 ここが晴明神社です。

Dsc085442

Dsc085292

Dsc080882

 ↑安倍晴明公像

Dsc080762

 これ↓が、式神です。

Dsc0809122

Dsc08541

 入口の門にある五芒星、↓晴明桔梗紋。

Dsc085382

 お隣の楽しい陰陽師本舗さん↓で、こんながまぐちも(笑)

Dsc08542

Dsc081292

 何とか、京都、上賀茂神社→下鴨神社→晴明神社に参拝する、良い手順を確立できそうです。 『悪霊封印秘鍵』の威力は、正直ものすごいですねぇ。 晴明さま、光栄さま、賀茂家一族さま方ありがとうございました。
 主よエルカンターレよご指導ありがとうございました。m(_ _)m

  

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

☆続 ・万代池の「桜」散歩♪

Dsc082832

☆ちょうど、1年前の4月4日に万代池の「桜」散歩♪を撮影していましたので、その続編というタイトルでいきました。(平成23年4月6日午前)

 カメラはソニーα700に、シグマ10~20mm 17~70mm 70~300mmです。

 前回と違うのは、バーベキューが道路を埋め尽くしていなかったです。

 晴天とともに春の気の張りが、なんともいえないうきうき感を醸していました。

Dsc082742

Dsc082862

Dsc082882

Dsc082972

Dsc083072

Dsc082982

Dsc0831022

Dsc083092

Dsc083192

 

Dsc083162

Dsc083302

Dsc0833122

Dsc083512

Dsc083392

Dsc083552

Dsc083352

Dsc083482

Dsc083632

 

 春の純粋無垢な桜の花の美しさには、とうていかなわない。

 無駄な抵抗をやめて、うまく撮ろうというような不純な心を捨てなければ

 対峙することすら不可能なのだろう。

 桜風景の春。 春っ、春っ、愛してやまない春の気の張りが心地良い。

 幸せなひとときを過ごさせていただきましたぁ。
 
 ありがとう。 桜風景の春っ。

 いかがでしたでしょうか。

 伝わりますか? この春の気の張り。

 さわやかなひとときが、過ごせましたら幸いです。

 今回も、ご覧いただけましてありがとうございました。

 心より感謝いたします。m(_ _)m

 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

☆浜寺公園の『桜』

Dsc082572

☆今日は仕事の一段落のあと、いい天気だし、午後3:30頃からちん電に乗って約40分(200円)浜寺公園 に行って来ました。 浜寺水路岸で陽を浴びて、さわやかな風も吹いてくれて、久しぶりに【海系の強い癒し】を賜りました。 

 ヘルメスのさわやかな風が、とってもありがたかったです。m(_ _)m

 それがこれ↓ 何の変哲もない殺風景なところですが、これでもその癒しを、愛を伝えようと努力はしているものの、伝わる方には伝わるようですが、伝わらない方にはごめんんなさい。


 それは私の実力不足です。m(_ _)m 

 私としては、ここはいわゆる世間で言うパワースポット・ヒーリングスポット認定です。

 

Dsc0822722

Dsc082302

 ここで20分くらいボケーっとして癒され回復しました。(^o^)

 回復して心地よくなってから、桜を愛でたい気分になり撮ってみました。

 少しですが、ご覧いただけると幸いです。m(_ _)m

Dsc082542

Dsc082492

Dsc082482

Dsc0826422

Dsc0825322

 やっぱり、日本の春っ、春が大好き、桜風景にとても癒されます。

 嫉妬などの悪感情とは全く無縁の、無垢で素朴な『桜』心洗われます。

 ごらんのあなた様にも、この和み感、心地よさが伝わらんことをお祈りいたしております。

 今回もご覧いただけまして、本当にありがとうございました。m(_ _)m

 
 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

☆桃ヶ池公園の桃

Dsc081722

☆時間があれば、『春の桜風景』を撮りたいと思うのですけど、仕事が忙しいので、半日、一日とかまとまった時間撮影するのが困難で、遠くへ撮影に出かけにくいんですが、チャンスをみつけてトライしたいと思っています。

 そう思いながら、パソコン中心の仕事をしていると、仕事も収穫逓減してきますので、何かウォーキングなどの身体を動かす運動をした方がいいので、

 夕方に、近所の桃ヶ池公園へ(片道歩いて20分くらい)ぶらっと散歩しに行きました。(平成23年4月4日カメラはソニーα700、レンズはシグマ17~70mm 70~300mmです)

 お気軽に散歩気分で十分リラックスして、ご覧いただければ幸いです。(^o^)

Dsc081322  

Dsc081402

Dsc081422

Dsc081452

Dsc081462

Dsc081522

Dsc081642

Dsc081472

Dsc081572

Dsc081592

Dsc081732

Dsc081782

Dsc081692

Dsc081832

Dsc081712

Dsc081862

Dsc081902

Dsc081932

Dsc081962

Dsc0819822

Dsc082002

Dsc082142

Dsc082102

Dsc0822322

 いかがでしたでしょうかぁ、春の気の張りを感じさせる

 この心地よさが伝わるでしょうか?

 一幅の清涼となるような、癒し感が多少なりとも、伝わればば幸いです。

 今回もご覧いただきまして、ありがとうございました。

 心より感謝いたします。m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »