« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

大晦日の近況報告

☆今年は例年に比較して、この場では詳細は書けませんが、非常に実りの多い年となりました。 心より、ご支援ご指導賜りましたみなさまに深く感謝いたします。 ありがとうございましたm(_ _)m 

 また、フォトログを記事をしばらく書かずに情報発信しなかったら、「調子が悪いのですか?」と心配して下さる方が何名かいらっしゃいまして、これはいけないなと思い反省してブログ記事を書いている状態なのですが、やはり、何か非常に申し訳けない感じもいたします。

 本人(私)は、いたって元気でおりますが、パソコン仕事等が激増なんですね。

 避けられるものなら、避けたいのですが、無理なものは無理で、こなさざるを得ないですからね。(苦笑)

 今年の状況は例年と違い、年末の大晦日に、懲りずに、まだパソコンに向かって仕事している状況でございます。(T_T)

 たとえば、当社の物件情報ブログにあるように、動画で見る物件内覧♪を試みたり、やはり、皆様方と同じで、おっくうにならず何らかの次のことに積極的にトライしないといけないと思うわけです。

 

 どうでしょう? 大晦日に人のブログを見ないでしょうね(苦笑)

 とにかく、ありがとうございました。心より感謝いたします。 

 良いお年をお迎えください。 m(_ _)m           

| | コメント (2) | トラックバック (0)

☆大阪 『沖縄と日本の安全を考える講演会&デモ』 講師 恵 隆之介氏

☆大阪 『沖縄と日本の安全を考える講演会&デモ』 講師 恵 隆之介氏として、約5分に編集しました。

 一人で何役もこなす、その役割としてのカメラマン、演出家、編集者、プロデューサー等を実体験することになり非常に勉強になります。

 一人で何役もこなすとは、それだけの仕事をこなせることを見せたいという考えではなくて、

  これからの宇宙時代の幕開けに際して、個人の好き嫌いは別として、多種多様な価値観を、まずは受け入れられる大きな「器」(マインド)が必要になってくることもあって、ひとつの仕事やミッションを、多様な観点で、多点測距で、多角的に、物事を見てゆきたいという思いがあります。

 まずは、理解を深めていこうとすることが大切だと思うんですね。

 この恵隆之介氏の講演会で使用されているDVD「海の武士道」を観ながら、涙していたのですが、忘れ去られた日本人の大和魂というような、非常に高い精神性に感銘したからなんですね。

 多くの方々にご覧いただきたいと素直に思いました。

 私も動画を扱うようになり、いつも思うことは目の前にある【真実】をデフォルメ等、歪曲することなく素直にお伝えすることを心がけていますが、自分が実際やってみれば、それは非常に難しいことが分かります。

 それは、受け手の目にウロコがかかり、そのハートも純粋でなくなって、この世的に生きやすさだけを求めるようになって来るからなのでしょうかぁ?

  特に、政治において票にもならない正論を訴え続けることは困難を極めますね。

 だから、『値打ちがあるだ!』と考える一人であるのですが、
この蓋を開けてみると以外と大勢の方々が、いらっしゃることに気がつきますね…。

 動画の実作業においては、まとまった作品を制作するとするなら、動画編集技術もますます磨いていく必要がありますし、シナリオや演出の方の勉強はもっともっと大切ですね♪

  ※追記 ↓参考資料

  講師 恵 隆之介氏 

  講演で出てくるDVD 『海の武士道』

  サイト 敵兵を救助せよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FA35mmF2開放動画テスト

☆ウォーキング散歩しながら、少し、動画テスト撮影をしてみましたぁ。smc PENTAX-FA35mm F2開放+RAYQUAL PDA-M4/3(マウントアダプター)+パナソニックGH1です。 

 逆光撮影でどのような映りになるのか、私的内向感漂う心象風景映像な画を狙い、アンダー(マイナス露出)に敢えてコントロールしています。 音楽はフリーのものを入れてみました。 

 こういうテストをすることにより、このレンズの特性や被写体との距離感を体感で覚えることに意味があり、使いこなしの妙味を発見することに通じていくと思われます。

 他のレンズもテストしてみたいですが、なんせ時間が…。(苦笑)  コツコツやるしかないですね。      

 

  ※追記  DFA50mmF2.8-MACRO-の「動画テスト」も、行いましたのでUPします。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

☆未来ビジョン『新しい障害者支援~チャレンジドを納税者に』

☆こういう、『新しい障害者支援』こそ、求められているのでしょう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

☆未来ビジョン『ドクター・中松が語るニッポンの創造力』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »