ねがい
☆最近、「悪想念を斬る」とか、よく言っていますけれど、みなさん、「江戸を斬る」って知っていらっしゃいますかぁ?(製作総指揮は松下幸之助先生です)
西郷輝彦さん主演の時代劇TV番組で、子供の頃、毎週楽しみにして観ていたんですね。そのオープニングの歌がまた、子供心にカッコよく心に響いていたんです。
今日は、たまたま仕事で郊外に不動産物件を見に行って来たのですが、その帰りに、その物件そのものの事や、物件をお持ちのクライアントのこととか、いろいろ感慨深げに思うことがあったんですねっ。
そうした、何か静かに祈るような「ねがい」が…。心に…。
縁あって、その物件の依頼を受けることになったことに対し、
出来ることなら、その物件がその持主であるクライアントに、資産価値として有利に働いてくれること、客観的に陰陽道的に見てみてどう判断するべきか、帰りの電車に揺られながら、深く考えていたんですね。
そしたら、この「江戸を斬る」のオープニングの歌「ねがい」が、急に思い出されてきて、心の中でこのオープニングが再生されるんですね。
思わず、とむすけも一緒に(心の中で)口ずさみました…。
ねがい (歌詞バージョン)
物事を正しく判断するには、その事象そのものを渦中(主観)だけで、考えるのではなく、客観的に醒めた目で眺める、観察する、そうした心の余裕が必要であることは、誰もが理屈では分かりますが、実際になるとなかなか難しいものがありますね。
客観視できているかどうか、その判断が極めて重要ですが、
これを音楽表現で表すと、
この「ねがい」を歌いながら、歌詞を口ずさみながら、考えると非常に有効ではないか(客観的になれるので)とハタと思いついたんですね。
現前で表れる事象(問題等)を、このねがいのように観るという感じ…。
これは、帰ってから絶対記事にしようと…。
思いつかせていただけた…。
再び、動画で聞き直してみると、
人生の陰陽を切々と歌っていて、悲しみも多いが、できるだけ陽を多くみていきたいと…。
そうしたねがいが込められていて…。
のぞみ明日につなげ… いい歌はいつまでも人の心に残るものですね。
仏神に許されるなら、よりよい選択を、積み重ねていきたいものですね。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ミッキーの日曜日(2013.09.10)
- ミッキーの二挺拳銃(2013.08.25)
- 尖閣ロックを観に行って来ました。(2013.07.25)
- ☆『草笛の音』という話と【陰陽師的瞑想曲】(2012.12.30)
- サプライズ 「海を抱きしめて」と「時代遅れの恋人たち」 (2012.12.25)
「音楽」カテゴリの記事
- 盆帰り(2013.08.19)
- この音楽をどう役立てるのか?(2013.08.13)
- 手のひらの愛(2013.08.12)
- 明日へ吹く風(2013.08.11)
- 天満、大川端(南天満公園)のチラホラ咲きの『桜』 (2013.03.24)
「情報・知識・智恵」カテゴリの記事
- 『雨漏り』と『シロアリ』(2013.10.25)
- 「隠れたる税金」と「隠れたる瑕疵」(2013.09.19)
- GXR+S10を思う…。②(2013.08.09)
- GXR+S10を思う…。(2013.08.09)
- 「河野 ・ 村山談話は無効である」リバティ9月号【号外】(2013.08.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント