« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

29才の新支部長さん来社♪

Rimg004523

☆昔は天満人と言ったのかなぁ、「大阪人」が9月号で阿倍野をとりあげてくれて、まぁ、ご近所の知り合いが記事に何人も載っているし、写真もいいので、じっくり気軽に読ませていただきました。(^o^)

 この「大阪人」は大阪の人のいいところ、特に商売をして元気に頑張っている大阪人の姿を明るく描いてくれているので、とむすけとしては、大阪のまじめでいて楽しいマニアックな雑誌で、非常に好ましく思っています。

 大阪に関心のある方は、是非、大阪人のバックナンバー等をお読みいただいて、何かの機会に大阪を訪れる時には、大いなる楽しみを抱いて、ぜひ、全国からお越しくださいませ。m(_ _)m

 という気分でありますね…。

 特に、表紙の陰陽師の安倍晴明公は一千年以上も昔、ここ阿倍野区阿倍野元町の大阪安倍晴明神社がご生誕の地と言われています。

 とむすけも幼い頃から、ずっとここで生活している地元人ですから、

 その安倍晴明公はじめとする陰陽師系の神々は、実際に現在どのようなご活躍をされているのか、とむすけも非常に興味を持っていたのですが、

Rimg005322  

 幸福の科学の大川隆法総裁先生の公開霊言「日本を救う陰陽師パワー」(大阪正心館で、霊言DVDを拝聴済み)一般の方々にもご拝聴可能が出版されて学んでいるところなのですが、

 さすが、陰陽師系の神々は日本神道の救世主で、現代の唯物論 唯脳論 北朝鮮 中国共産党と現実に闘ってくださっていることが、大川隆法総裁先生が明らかにされ、賀茂光栄さまに「悪霊封印秘鍵」の経文をご霊示いただいています。

 もちろん幸福の科学 幸福実現党の重要な支援霊人でいらっしゃいますので、ご指導を、もっと賜れるようになりたいと思っています。

 そんな中、いきなり今日(平成22年8月29日)の午後に、幸福の科学 大阪平野支部の新支部長、生田支部長さんにお越しいただけましたので、

P107003922

     (写真はVTRを構えるポーズですね。)

 例によって、記念写真を…。快く撮らせていただき、ブログ掲載可能ということで軽くご了承いただけました。

 お年が29才でお若い、とってもさわやかな支部長さんです。(写真をご覧いただければ分かりますね。)

 とむすけなりに、「日本を救う陰陽師パワー」を読んで考えたことを、お伝えしましたが、軽く柔軟に吸収いただけて、非常にありがたかったです。

 時代はどんどん変化するし、新発想が求められている感じですね…。

P107005022

  ↑阿倍王子神社にお参り

P107005822

  ↑↓安倍晴明神社にお参り
P107006322

書籍 「日本を救う陰陽師パワー」大川隆法 (2010年8月) 幸福の科学出版

 幸福の科学、幸福維新のみなさまのご活躍を、御守護を祈念し、お参りいたします。安倍晴明公、賀茂光栄さま、はじめ陰陽道系ご指導霊のみなさま方よろしくご指導お願いいたします。 主よ、エルカンターレよ、誠にありがとうございました。

 もちろん、

  地元の阿倍野のみなさま方のご活躍を、御守護を、超強力によろしくご指導くださいますようお願いいたします。m(_ _)m

 参拝のあと、阿倍野神社の中塚宮司さんや、王子神社の長谷川宮司さんに、「日本を救う陰陽師パワー」を献本させていただきたいなと…。 

 

 そういう結論に至りました。 さてどうなるやら(^o^)

       

| | コメント (0) | トラックバック (1)

音楽のような風(再編集テスト)

☆今日(平成22年8月23日)はブログ、僧侶のたくらみ ツイッターでお知り合いになりました無碍の一道さんと、大阪正心館に参拝し、館内をゆっくり女性職員のKさんにご案内いただけました。

 ひととおり、館内をご案内いただき、2Fのカフェで休憩していると、たまたまA講師が通りかかりに

 「最近ブログ更新してなかったでしょ。病気でもしているのではないかと、心配していたよ」と、やさしく声をかけてくださり、当フォトログをチェックして見てくださっているようで、何か申し訳ないような、また、気が引き締まるような思いをいたしました。m(_ _)m

 夏バテで更新できなくなっているのではなく、「動画編集」環境を作るのに、時間とパワーがそれなりにいるということで、フォトログ更新をしていないだけで、遅々たる前進かも知れませんが、一応着々と駒は進めているつもりです。(苦笑) 

 簡単に言うと、それなりに努力も伴いますが、撮影から編集まで映像のハンドリングを手中に出来つつあるという、非常に嬉しい、ありがたい状況です。

 その結果、「再動画編集」のテスト(動画編集のトレーンング)として、次の「音楽のような風」をアップしました。

 

 前回の記事にも書きましたように、撮影取材から編集まで手作り一貫生産(以前はスタッフに編集して貰っていました。)なので、それなりに時間を要していたということです。

 そのへん、ご理解をいただければありがたいと思います。

 まぁ、この動画はPCでする初編集の練習で、基本的に海の癒し、風、光、波によるヒーリングを願って撮影、編集しています。 

 この動画をご覧いただき、爽やかな気分を味わっていただけましたなら、幸いに思います。m(_ _)m 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

音楽のような風♪

☆とうとう、MacのiMove09での動画編集環境が与えられました。(^o^) いろいろとお世話になっているご協力者さま方に心より感謝いたします。 ありがとうございますm(_ _)m

 まず、最初にiMove09使いはじめるにあたり、テスト編集を行いたいと思いまして、事前に動画編集をするのに必要な撮影映像(編集素材)を撮りに行きました。

 その撮影そのものも、各種機材のテストをしながらです。

 いきなり、凝ったことや難しいことはできませんが、何回も通っている、好きなりんくうタウンのマーブルビーチの爽やかな風を音楽(音楽のような風 EPO)にのせて、みなさまに爽やか感、癒し感を、お届けしたいと思います。

  

 

 初iMove09で、編集そのものは約2日間。撮影は3日間くらいでしょうか。そのパワーとしては、いつもの写真撮影取材からブログ記事アップまでの3~5倍くらいのパワーが必要な感じですね。 

 パソコン(Mac)で、簡単動画編集ができる環境が出きあがってきたことは嬉しい限りですね。昔と比べれば夢のような感じさえいたします。

  ※追記 時間ができましたら、具体的に掘り下げたところのコツや軽いノウハウ等を書いてみたいと思います。 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

☆夏休み特集☆ 南海 ラピートβ

☆夏休み特集として、南海 関空特急ラピートβを動画撮影してみました。(^o^) 特に男の子にウケるネタですよね! 

 なんば駅から出て、すぐにカーブを曲がった直線に入ったところを超望遠で今宮戎駅からの撮影。 民生用のお手軽機材で超望遠撮影は、些細な振動で大変ブレやすく、撮影も超のつくくらい難しいです。(>_<) レンズはオリンパス70~300(140~600相当)×1.4倍のテレコン使用 (超望遠の動画撮影テスト)

 

 新今宮駅からの撮影。パン、ズーム、露出、フォーカスすべて手動でやってみました。バリアングルモニターゆえに可能だと思います。レンズはいつもの14~140mm (マニュアル撮影テスト)  

 正面から見ると、丸顔がかわいいし、列車ボディはスリムで、角のある線のシャープな感じがよく、そのラピートの走行音が心地いいんですね。↑聞こえますか? 

 大阪にお越しの際は、ぜひ一度ご乗車いただきたい特急ですね。(^o^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »