磐余神社へ♪(神日本磐余彦尊)
☆今日は、近鉄大阪線真菅(ますが)駅へ。 別に、ニゲ菅、ダマ菅、ズル菅と喩椰されまくっているのを真なる菅に正そうというもじった目的ではなく、仏神の目から見て、やっぱり、あ菅、あきまへん。と、いったところが正論で、そちらの答えは、ハッキリしていますので、悩む必要などありません。
実は、またまた磐余神社(いわれじんじゃ)という、神日本磐余彦尊御祭神の神社をネット上に発見させていただけたからなんです。(^o^)
その最寄り駅が真菅(ます が)駅だったんですね。
■過去記事取材記事「神武天皇社へ♪(神日本磐余彦尊)」に続いての取材です。
カメラはパナGH1+14~140mmと7~14mm超広角です。
真菅駅の改札を出て、北に向かって歩いていくと信号のところに、あれ、えっ、、あっ、いきなり見つかりました~。ポスターです。(^_^)v
ちなみに、ポスターを貼ってあるところを聞いて、わざと取材などしていません。そんなヤラセは一切ありません。そんなことすると記事に臭さが漂ってしまいますからね。
そこから歩いて5分くらいかなぁ、
磐余神社は目前に、あるのですが、ちょうど、昼食の時間となったのログハウスのお店に…。
パスタランチにしてみましたが、ボリューム満点でした。コンソメスープとサラダ。サラダもてんこもりありましたよ。
このパスタも普通の倍の量がある感じです。
カウンターの水槽には、かわいい個性的なお魚さん。
十分な腹ごしらえをいたしました。
心して参拝させていただきました。m(_ _)m
再び、西郷隆盛日本人への警告を読ませていただきます…。
P124
願わくば、あなたがた幸福実現党のなかに、「われ、西郷のごとく命惜しまず」と、戦い続ける人が欲しい。
また、勝先生のように、「知謀湧くがごとし」でありながら、胆力があり、先見性もあるような、この国を託せる人が出てくることを強く願うものである。
危機の時代には、必ず人材は出てくるであろう。
私も、犯罪人として何度も遠島を申しつけられた身である。そんな者でも、時代が人を呼べば、推されて、そうした立場に就くこともある。
だから、今、あなたがたは、“屍の山”のなかに立っているかも知れないけれども、時代があなたがたを必要とするだろう。
今、あなたがたの優れているものは、まず「先見性」だと思う。これは他党よりも優れている。
次ぎに必要なものは「豪担な心」だ。豪担に物事を断行していく力が必要だ。
マスコミの多数がどうであるとか、世論の多数がどうであるとか、宗教へ偏見がどうであるとか、お金があるとかないとか、まあ、こうしたことを言い訳に使わぬほうがよい。
豪担に、正義を実現すべく戦う人材が、今、必要とされている。
この本気さが、けっこう効くのだ。
続いて 、さらに奥に進んでいったところの岩神社に行きました。
この神社も同じく神日本磐余彦尊が御祭神です。
P106
まあ、金が儲かってきたことに酔いしれているのが、今の中国の弱点である。
精神性においては、まだかなり未熟なるものがあり、そのままの状態では彼らが武力を振り回すことがあるならば、未成年者が刃物を持って街で暴れているのと変わらないだろうと思われる。
軍事的な戦いを始める前に、まずは精神的な戦いがなくてはならないと思うので、宗教として、この国を教化すべく努力しなければいけないし、政治の面がそれを補助する力を持たねばならないと思う。
朝鮮半島についても、同じことがいえる。彼らも、あわよくば「日本に反省を迫りたい」と思っているのは、ほぼ間違いないだろうと考える。
まあ、そういう考えも成り立つであろうが、日本の神々の積み重ねてきた努力は、そうとうなものであって、われらは、「世界を指導する柱になろう」と、今、懸命に願っているところである。
だから、、いま、あなたは「正義とは何か」ということを問われたが、「その国を指導する考えが世界に広がったときに、その最終結果がどうのよなになるか」を見れば、正義とは何であるかが明らかになる。
それが広がると困るものであったなら、それは正義とは言えない。
アメリカ文明も世界にかなり影響を与えたとは思うが、あまりにも、破壊性、残忍性が強いように思われるところがある。
本当の意味でのキリスト教精神が彼らに宿っているならば、もう少し違ったかたちでの国の発展はありえただろうと思われる。
あの国の基本的な宗教的信条は、エル・カンターレが指導したキリスト教のあり方とは、やや違うのではないだろうか。
そのように考えられる。
このあと、まだ時間があるので、あじさいを撮りに行きましたが、記事が長くなるので、次回にいたします。 恐らく、奈良県下で神日本磐余彦尊のみ御祭神は、前に取材させていただきました「神武天皇社」と、この二神社入れて、合計三社と思われます。
全国のみなさまに、写真でご紹介できましたこと光栄に思います。
ご覧いただけましてありがとうございました。 感謝。m(_ _)m
神日本磐余彦尊 至高神、主エルカンターレよ。ご指導ありがとうございました。
| 固定リンク
「歴史・文化・建築物」カテゴリの記事
- 西高野街道(中百舌鳥~百舌鳥八幡あたり)(2013.11.02)
- 難波宮(なにわのみや)の『桜』(2013.03.28)
- ☆初詣 伊勢神宮ご参拝(2013.01.04)
- 秋の『近つ飛鳥』周辺をかわっちりんで♪(2012.10.04)
- ☆飛鳥路に万葉ロマンを求めて-甘樫丘-(2012.09.20)
「パナソニック GH 1(ハッピーカメラ第2弾)」カテゴリの記事
- ☆ 『これでいいのか日本!!』 石平氏特別講演会(2012.10.02)
- ☆ファイナルジャッジメントPR 王子本通商店街 あべの王子商店街(2012.05.06)
- 続 ・ とむすけの芸術観の新展開 (撮影実践)(2012.04.29)
- ☆晴明祭2011 大阪 安倍晴明神社(2011.09.26)
- ☆大阪 『沖縄と日本の安全を考える講演会&デモ』 講師 恵 隆之介氏(2010.12.17)
「幸福実現党」カテゴリの記事
- プレアデスの研究を…(2013.08.22)
- 「河野 ・ 村山談話は無効である」リバティ9月号【号外】(2013.08.04)
- ☆幸福実現党大阪 森よしひろ 平成25年5月3日桃太郎(2013.05.04)
- ☆2013年 明けましておめでとうございます♪(2013.01.01)
- ☆ついき党首の政見放送と、TV出演(2012.12.21)
「奈良の写真」カテゴリの記事
- GXR+GR LENS A12 50mmMACRO ⑤ まとめ(2013.10.08)
- GXR+GR LENS A12 50mmMACRO ④(2013.10.06)
- GXR+GR LENS A12 50mmMACRO ③(2013.10.06)
- 鹿と遊ぶ方法(笑)(2013.10.04)
- GXR+GR LENS A12 50mmMACRO ②(2013.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント