高天彦神社に参拝♪
高天彦神社参道
☆最近は、よく奈良の御所市方面によく行く機会が増えています。先日取材いたしました高鴨神社や鴨都波神社もそうですが、日本人の心のふるさというか、原風景というか、そういう景色や景観が色濃く残されている地域で、しいて挙げるなら、九州の高千穂の峰によく似たところで、大変心地いいフォト散歩ができるんですね。
たとえば、高鴨神社や鴨都波神社では賀茂族(鴨族)のはじまりの地であり、賀茂族さま方の神々は、「悪霊封印秘鍵」の安倍晴明公とも、非常に深い間柄にあるこおとが分かり、さらに取材を重ねてみたいと思うようになりました。
その高鴨神社から、さらに、山側に上っていったところに高天彦神社があります。
大和民族発祥前の天孫降臨時代の神々、天御中主神、高御産巣日神、神産巣日神(黄金の法P194~198)の高御産巣日神が御祭神であり、この高天彦神社にもお参りしておきたいと考えました。
もちろん、幸福の科学の正心館や支部でもお祈りさせていただいたり、祈願を受けさせて頂いたりいたしますが、
それ以外にも、何か機会があれば、強力にご支援賜れるよう参拝もさせていただきたいという感じでしょうか。
それというのも、今、日本の政局等、この現状では、すでに改革などでは、非常に甘く、なんともならない国難来襲の事態に突入し、「新しい国づくり」が要必要となってきていますから、日本の国づくりの八次元上段界の如来の方々に、幸福維新のみなさま方を中心とした、日本の国を思う、日本の国民の幸福を願う、日本の将来を憂う方々に、「どうかご指導くださいますように…」と、素直にそういう気持ちを、お聞き届けいただきたい(訴えたい)と強く思うようになりました。
そうしたことが「動機」で、平成22年5月19日(水)に高天彦神社に行ってまいりました。 カメラはPENTAX K-x ダブルズーム+FA35mmF2です。
時間の都合上、近鉄南大阪線の阿部野橋から特急電車に乗りますが、構内のコンビニで、適当に昼食を購入し電車車内で食べるのですが、
出ました!久しぶりに、合計金額が777円で、レジの女性も「お客さんラッキーですね」と言ってくれましたから、ありがたいものですね。(^o^)
それがこのレシート。(あまり、カッコよくないですけれど、いちおう、ご覧の皆様にリアリティが感じられるように画像にして貼り付けました。)
まぁ、とにかく高天彦神社に参拝いたします。 秘境のような独特の静寂な磁場が感じられます。
では、付近をうろうろと散歩してみましょう。
雨で撮影どころでは無い感じですが、この5月の春雨と新緑がいいんですねぇ~。空気もいいし。 蛙が一斉にゲコゲコゲコゲコ静かな中にうるさいくらいです。
この雨を、よろこんでいるような感じです。
あっ、ありました。 こんなところに幸福実現党のポスターが、奈良の栗岡まゆみさん(ブログ) と、2連のポスターですね。
少々うれしくなりました。 ガンバレ幸福実現党! ガンバレ幸福維新の志士!
撮影内容や、取材の内容の掘り下げについてはご勘弁いただきまして、軽く爽やかにご覧いただけたらと思います。
今回も、ご覧いただけましてありがとうございました。m(_ _)m
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フォトログの引っ越し(2014.02.21)
- 『マイクロファイバーグローブ』(2013.12.27)
- 続・左脇腹の腹痛(2013.10.12)
- GXR+S10のファームアップ(2013.09.29)
- 飯炊き仙人って知ってる?(2013.09.23)
「旅とお散歩♪」カテゴリの記事
- 飯炊き仙人って知ってる?(2013.09.23)
- 大阪渡船めぐり 後編(2013.05.10)
- 大阪渡船めぐり 前編(2013.05.08)
- 浅香山つつじまつり(2013.05.05)
- 2013年『桜』写真♪(2013.04.07)
「PENTAX K-x(ハッピーカメラ第3弾)」カテゴリの記事
- ☆春(梅)の荒山公園♪(こうぜんこうえん)(2011.03.02)
- 琵琶湖・癒しの雨♪(比叡山坂本)(2010.09.15)
- 夏の琵琶湖、さわやかな風と雲♪ (堅田港・浮御堂)(2010.09.02)
- このくにたみに天照の悲しみの声が聞こえるのか(2010.07.15)
- 大和高田の街をぶらぶら♪(2010.06.24)
「幸福実現党」カテゴリの記事
- プレアデスの研究を…(2013.08.22)
- 「河野 ・ 村山談話は無効である」リバティ9月号【号外】(2013.08.04)
- ☆幸福実現党大阪 森よしひろ 平成25年5月3日桃太郎(2013.05.04)
- ☆2013年 明けましておめでとうございます♪(2013.01.01)
- ☆ついき党首の政見放送と、TV出演(2012.12.21)
「奈良の写真」カテゴリの記事
- GXR+GR LENS A12 50mmMACRO ⑤ まとめ(2013.10.08)
- GXR+GR LENS A12 50mmMACRO ④(2013.10.06)
- GXR+GR LENS A12 50mmMACRO ③(2013.10.06)
- 鹿と遊ぶ方法(笑)(2013.10.04)
- GXR+GR LENS A12 50mmMACRO ②(2013.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
癒されます。この時期になると新たな花も咲いてきて、風景も変わってきますね。777円ですか(笑)、ラッキーですね。私も、昨日、お客様の伝票で、777円がでました(笑)。
投稿: kuroda | 2010年5月21日 (金) 09時42分
黒田布教所長さま
コメントありがとうございます。
まじめな仏法真理のお話から、ユーモアをまじえた冗談まじりのお話まで、多岐にわたりいろいろとお教えいただいて、ありがとうございます。
幸福の科学の教えは、他と違い非常に高度でかつ奥深いものがあります。が、そんな中、軽い感じでユーモアも通じるお話できて、何ともうれしい限りです。
投稿: とむすけ | 2010年5月22日 (土) 17時06分