続々 大阪城公園 梅林 馥郁たる様を♪
☆今回で三回目、大阪城公園 梅林へ。 (平成22年3月3日晴れ)
カメラはPENTAX K-x+ダブルズーム+テレコン1.5×+50mmマクロです。
前回、前々回と、何やら消化不良な感じがして、3回目のトライとなりまました。
なかなか、思うように「馥郁たる様を♪」撮れませんが、
今回は、思う存分、春の気の張りを強く感じさせていただけました。(^o^)
では、ジョウビタキ(オス)から、ゆっくり、ご覧くださいませ。
例によって、ジョウビタキ(オス)のホバリング捕虫芸術写真のおじさんたちにまじって↓1枚撮影。
大阪城を入れての定番写真も1枚くらいなら…。 いいでしょうかね。
堀の水面アート1
堀の水面アート2
↓とむすけ的見頃になりました。行楽にもよし。 「気の張り」=「わくわく」ですよ。
↓順光で撮るとコレ ↑反逆光で撮るとコレ、違いが分かりますか?
そして、おまけ。
何か楽しそうにしていたので、声をかけてみると中3のお兄ちゃん。練習はじめて2ヶ月くらいらしい。
これ「フリーラインスケート」というらしい。 なかなか、上手に乗りこなしてた。
ぜひぜひ、モノにして、世界に羽ばたいてください♪
夢があっていいぞ~。 ガンバレ♪♪
今回も、ご覧いただけましてありがとうございました。
梅香、春香の馥郁たる様♪や、気の張りの、表現に挑戦しましたが、正直、難しいですね。でも、愉しみながら撮影させていたただけましたよ。
写真を見た瞬間にこの芳香、馥郁たる様♪が、すぐによみがえったり、癒し、和んでいただけましたなら、幸いに思います。
お気に入りの1枚が見つかり、あなた様が癒されますよう、心よりお祈り申し上げます。 感謝m(_ _)m
| 固定リンク
「PENTAX K-x(ハッピーカメラ第3弾)」カテゴリの記事
- ☆春(梅)の荒山公園♪(こうぜんこうえん)(2011.03.02)
- 琵琶湖・癒しの雨♪(比叡山坂本)(2010.09.15)
- 夏の琵琶湖、さわやかな風と雲♪ (堅田港・浮御堂)(2010.09.02)
- このくにたみに天照の悲しみの声が聞こえるのか(2010.07.15)
- 大和高田の街をぶらぶら♪(2010.06.24)
「大阪市内の街、風景の写真♪」カテゴリの記事
- 冬の寒空(2014.01.18)
- GXR+S10+ワイコン(2013.08.08)
- 十三大橋から中津へ(2013.07.29)
- 印象 ・ 十三の街(2013.07.29)
- 尖閣ロックを観に行って来ました。(2013.07.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
三度目の大阪城梅林ですか!
それにしても、とむすけさんは晴れ男?
私は今日お休み、雨寒い(ToT)
今回の絵も私はいつも最後のおまけが好きです
何でかなぁ~
お堀の水面も良いですねぇ~
先週40年ぶりに万博記念公園に行き梅林ウオッチ
してきました。
太陽の塔があんなに大きかったのかと不思議な懐かしさを
覚えました。(パビリオンが全て跡形もなく無くなっていたからかも)
マクロレンズ欲しいなぁ~
マイクロフォーサイズにメインを決めれば即なんですが・・・
早く景気回復に貢献したいんですがネ!
この歳になっても人間関係に翻弄される毎日ですが、写真と言う良い趣味が見つかり心癒されています。(まだ他人の絵を見て癒されている段階ですが)(^_^;
いつものように、つれづれなるままなコメントでした。
投稿: koudayuu | 2010年3月 4日 (木) 11時55分