明日香村稲淵の菜の花♪
☆今日(平成22年3月24日水)は、雨模様ですが、春雨のしっとりした情景が撮れるかも知れないという期待感もあり、とにかく近鉄阿部野橋駅から橿原神宮前駅まで行きました。
橿原神宮前駅で下車すると、これはもうかなりの本降りで、ゆっくり撮影を楽しむどころの状態じゃないなと判断し、
橿原市昆虫館へ向うも、リニューアル閉館中で、急遽予定変更。
じゃぁ、仕方ないと、そこから、明日香村稲淵へ。
今は、菜の花が綺麗だという。
明日香村稲淵は、奈良では全国的に有名な棚田があり、
日本人の原風景がそこにありといった感じのところで、
特に、秋の稲穂と案山子、彼岸花の頃には大勢の方々が訪れる。
全国の方々がご覧になられるので、簡単にご紹介いたしましたが、
パソコンで検索をかければ、いくらでもその紹介記事をご覧いただくことが可能です(^o^)
明日香村稲淵の菜の花を撮りつつ、石舞台まで下り坂をゆっり撮影しながら歩くという考えです。
カメラはPENTAX K-x ダブルズームと50mmマクロです。 このカメラ、レンズは安くてよく写ることが実感してきましたよ。
折りたたみ傘をさして、雨が降りしきる中の撮影でしたから、靴はずぶ濡れ、ズボンの裾も雨で濡れて、カメラもレンズもぼとぼと、持参のタオルで拭きつつの撮影です。
後づけではありますが、撮影現場で雨の雫を意識して美しく扱う♪ことがテーマとなりました。
では、37点を、ごゆっくり楽しみながらご覧いただけると幸いです。
菜の花の美しさを中心に、愉しみながら、明日香村 稲淵から石舞台古墳までの春雨フォトウォーキングとなりました。雨の雫もまた美しかったですね。
いかがでしたでしょうか。
あなた様に和み感、癒し感が伝われば幸いです。
特に、幸福維新の志士でご活躍のみなさま、一幅の清涼となれば幸いです。
今回もご覧いただきまして、ありがとうございました。
感謝 m(_ _)m
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ミッキーの日曜日(2013.09.10)
- ミッキーのノート(2013.09.05)
- GXR+S10を思う…。(2013.08.09)
- ☆京都御所の梅林(2013.03.14)
- 飛鳥川(明日香川)(2013.01.27)
「旅とお散歩♪」カテゴリの記事
- 飯炊き仙人って知ってる?(2013.09.23)
- 大阪渡船めぐり 後編(2013.05.10)
- 大阪渡船めぐり 前編(2013.05.08)
- 浅香山つつじまつり(2013.05.05)
- 2013年『桜』写真♪(2013.04.07)
「PENTAX K-x(ハッピーカメラ第3弾)」カテゴリの記事
- ☆春(梅)の荒山公園♪(こうぜんこうえん)(2011.03.02)
- 琵琶湖・癒しの雨♪(比叡山坂本)(2010.09.15)
- 夏の琵琶湖、さわやかな風と雲♪ (堅田港・浮御堂)(2010.09.02)
- このくにたみに天照の悲しみの声が聞こえるのか(2010.07.15)
- 大和高田の街をぶらぶら♪(2010.06.24)
「奈良の写真」カテゴリの記事
- GXR+GR LENS A12 50mmMACRO ⑤ まとめ(2013.10.08)
- GXR+GR LENS A12 50mmMACRO ④(2013.10.06)
- GXR+GR LENS A12 50mmMACRO ③(2013.10.06)
- 鹿と遊ぶ方法(笑)(2013.10.04)
- GXR+GR LENS A12 50mmMACRO ②(2013.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
明日香稲淵の棚田オーナー制度(棚田ルネッサンス実行委員会)は、昨年秋にNPO法人になりました。
そこでこの度法人のHPを作成致しました。これからもどうぞ明日香をお引き立て下さい。
投稿: NPO法人明日香の未来を創る会 | 2011年2月16日 (水) 11時28分