« とむすけ in  咲くやこの花館 (前編) | トップページ | 奈良町散策♪ 50mmマクロ(75mm相当)で… »

とむすけ in  咲くやこの花館 (後編)

前編では、撮影に入る前のその「心」について、過去記事でもご説明いたしましたように、「心」のコントロール、「気」のコントロールについて書きました。

 スポーツの世界では、その道を究めるには、心、技、体と言われますが、それに近いものがあるのかも知れません。

 写真撮影をスポーツにみたてて考えるとするなら、

 写真の世界では、デジタルカメラの技術革新が恐ろしいくらい進んでいきますので、カメラマンとしての「技」、撮影テクニックは普通の撮影ではさほど困るようなことはなくなって、誰でも綺麗に写るようになりましたので、

 あとは、「心」、「体」をどう鍛錬し、すぐれた写真を目指すかということになろうかと思います。 そのうちの「心」について特化して、みなさまにお役に立てますように、特に若い方に向けて(ご年配の方も、納得いただける写真です)、あえて記事にして書かせていただいています。

 では、一気に、43点を、ご覧いただこうと思います。

Imgp34592_3 Imgp34662 Imgp34732 Imgp34782









Imgp348922 Imgp349422 Imgp34952 Imgp35022   








Imgp350422 Imgp35062 Imgp35082 Imgp35112





P10300392 P10300402 P103004422 P103006322










P103006522 P10300672 P103006822 P10300702








P103007222 P103007422 P10300802 P10409542








P10409582 P10409622 P104096423 P104096823








P10409732 P10409742 P105004522 P105005922








P10500382 P105005822 P105009322 P10501062










P104099022 P104098622 P105002122 P105003322
















P10500042 P105012324 P10501332

















P105011622  S部長が、見つけたフレーミング(構図)枯れ草+バックをぼかして光源を入れ絞り開放で○を作る。を、マネして写しました。

 擬似的な月や太陽にみたてて絵(画)つくりをする方もいらっしゃいます。

 とむすけはこの色彩感覚が、たまらなく渋くかっこよく、素晴らしいと思いましたぁ~。

 さすがに、花・植物の専門家ですねぇ~。

P104098022
 最後は、とむすけ撮影のお気に入りの一枚。

 S部長に負けないように、渋い色彩で、お洒落感を出してみましたぁ~。 S部長お誘いいただいてありがとう、いい勉強になりました。m(_ _)m

 



  「花」による癒し感を、たっぷりお届けしたい♪と思い頑張ってみましたぁ…。いかがでしたでしょうかぁ~。

 どれか、ひとつくらいお気に入りの花が見つかり、あなた様が、多少なりとも心なごみ癒されましたなら、とむすけは幸せです。(^o^)

 今回も、ご覧いただけまして、ありがとうございました。m(_ _)m

|

« とむすけ in  咲くやこの花館 (前編) | トップページ | 奈良町散策♪ 50mmマクロ(75mm相当)で… »

旅とお散歩♪」カテゴリの記事

大阪市内の街、風景の写真♪」カテゴリの記事

とむすけ流 「撮影のコツ」(ノウハウ)」カテゴリの記事

コメント

とむすけさんて
もしかして
プロの写真家なんですか?

投稿: ホープ | 2010年2月13日 (土) 21時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とむすけ in  咲くやこの花館 (後編):

« とむすけ in  咲くやこの花館 (前編) | トップページ | 奈良町散策♪ 50mmマクロ(75mm相当)で… »