K-x の使いこなし2(テレコン)2
☆K-xの使いこなしで、いきなりテレコンかぁ~。と、思われた方もきっといらっしゃいます。「最初にダブルズームレンズのフードを買うことを勧めるべき!」と、ベテラン方は思われるはずですねぇ~。それはその通りで、只今、どれが現時点で最適か検討中なんですねぇ~。(ダブルズームの両レンズには、フードがついていなので別に購入する必要があるんです)
やはり、基本的なところはしっかり押さえて、奇を衒うことのないように考えていますが、ただし、最新のデジ1のデジタル撮影を前提に考えていますので、よろしくお願いします。
少し、試写しましたので、ご覧いただきましょう。
そして、
向かって、左の目にフォーカスしてます。
これがれが上の条件プラス1.5倍のテレコン付画像これも、向かって、左の目にフォーカスしてます。(ISO感度1600で手持ち撮影) テレコン付でも シャープに写っていますね。
この事例だけを見て、「なんだこれだけしか大きくならないのかぁ~」と、思われるかも知れませんが、撮影現場(実戦投入)では、「もう少し望遠の圧縮効果画像が撮りたい」とかと、思うもので、これは非常に重宝すると思います。
デジタル時代の多彩な画像、映像表現をめざす前提なら、
レンズも超広角をそろえたり、ボケ描写に拘ったF値の明るいレンズ等も一通りほしいですが、賢く必要なものを選ぶ必要があります。
順に追って、ご説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
| 固定リンク
「PENTAX K-x(ハッピーカメラ第3弾)」カテゴリの記事
- ☆春(梅)の荒山公園♪(こうぜんこうえん)(2011.03.02)
- 琵琶湖・癒しの雨♪(比叡山坂本)(2010.09.15)
- 夏の琵琶湖、さわやかな風と雲♪ (堅田港・浮御堂)(2010.09.02)
- このくにたみに天照の悲しみの声が聞こえるのか(2010.07.15)
- 大和高田の街をぶらぶら♪(2010.06.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント