ちん電に乗って堺の街へ♪
☆この前の水曜日が宅建取引主任者の講習で休めなかったので、今日10月3日(土)は代休をとり、「水野先生の奥様にお教えいただいた、京都の、建仁寺の双龍図を拝観(写真撮影もOKらしい)に行こうかなぁ~」と家を出て歩きはじめたのですが、AM11:00をまわっていたこともあり、予定を急遽変更し、当社最寄りの「ちん電」(阪堺上町線)の「東天下茶屋」(ひがしてんがちゃや)駅から、ちん電に乗り堺市内へ。(290円)
天王寺から浜寺公園まで乗り換えなしで、直通で行けるようになったらしい。というのと、ゆったんさんが、「とむすけさんはよく奈良を好んで撮影に行くけれど、近くの堺には行かないんですね~」と言っていたので、運動不足の解消もあって、堺でウォーキングフォト散歩してみようと決めましたぁ~。(とむすけの写真の撮りたい度数は、比較的低い感じ…)
堺市内に撮影に行くのは、久しぶり高校の写真部の頃だったでしょうかぁ~。28~9年前古い話ですよねぇ~(笑) カメラはパナGH1。14~140mm+7~14mmです。画像の横縦比は16:9が中心です。
この地図のピンク色の範囲をフォト散歩します。レンタサイクルで、要所効率的にまわるという発想もありますが、今日はゆっくりと歩いてみたい気分ですねっ。割と適当にねっ…。
良くできているので、郵便ポストと間違えて投函しそうですねぇ~。
前回の記事の追記で、選択肢について書きましたが、それとよく似た近いところのお話をしておきたいと思います。
とむすけの今、感じる、現在の感覚では、「第3の選択」と言われるものは、すでにみんなが使えないといけない、最低限の必要不可欠な思考フレームワークなんですね。
AかBを選択する、たとえば人生行路に右か左とかあって、右や左でもない、新発想の道を、新たに運命を開拓して前進するとか、その選択枝においてAとBのメリット、デメリットを考え抜いて、メリットを融合させ、デメリットを極力小さくさせていく方法をとるなどを指すと思います。
でも、これは一般の判断で、それがその道の専門家であれば、A、B、第3の選択があったとして、A-a A-b A-第3の選択 B-a B-b B-第3の選択 第3の選択-a 第三の選択-b 第三の選択-第3の選択のように9つ(多岐にわたる)選択肢を提示し、相手の(お客様の)立場に立って説明し、一番有効と思われる道筋をつけて差し上げること…。
それくらいが、普通に必要になってきているのではないかと思います。
少しばかり、PRさせていただきますと、
当社、司法書士顧問は、知的で、まじめでやさしく大変誠実な方で、まさに上記ような考えを普通に実践してくださり、お客様から非常に厚い信頼をいただいています。
そして、次々法改正される最新の法律を、その選択肢に使用してお客様を護ります。(当社、楽しい不動産相談室)
たとえば、「筆界特定制度」(平成17年4月13日法律29号)などを上手に駆使し、隣地境界線における「紛争」を、悪行きすれば「訴訟」へ発展する可能性のある案件も多々ありますが、最低限のご費用負担で「紛争」を未然に防ぐことが可能ですし、筆界確定により「不動産価値」も上がります。
徐々に、ご紹介してまいりたいと思いますので、みなさま、よろしくお願いいたします。
脱線も多いので、その点、お許しくださいねっ。
では、しばし堺市の歴史的町並み写真を、お楽しみいただけるとありがたいですぅ~。
☆さて、ちょうどいい、高倍率ズームの使用作例が撮れましたので、いかに高倍率ズームの使い勝手がいいか、ご覧いただこうと思います。14~140mm(35mm換算28mm~280mm相当)
写真左が、14mm(28mm相当の広角)で、草花とちん電を写し、状況を説明した写真。
そこで、よく目を凝らしてみると、セセリ蝶がとまっていましたので、急いでズームリングを望遠側にまわし、アップの写真(右)を1枚撮りましたぁ。(撮れたのは1枚だけですぐに飛んでいきました。)
背景が道路なので綺麗にバック処理ができました。
高倍率ズームは、こうした画各変化の大きいスピーディーな撮影方法が得意です。 だから旅スナップなどに重用されています。
●高倍率ズーム超簡単セッティング● ISO感度を野外では、400にし、屋内や薄暗いところでは800~1600にして、あとはカメラまかせPモードでOK! フレーミング(構図)に専念すればいいと思います。今時のデジ1なら、恐ろしくよく写る♪
「いや~ぁっ。 よう歩いたなぁ~。 足棒になってきたゎ~。」 歩き疲れて、入ったのがこのお店。
花田口駅の「むか新」さん、喫茶部で休憩。 クリーミーなプリンでしたよ♪
最後のしめは、この写真で。。。。。
ひさしの影あたりでしょうかぁ、少し、夕照に照らされているところが、とってもフォトジェニック。この感じ伝わりますでしょうかぁ? 堺の「刃物の街」を象徴する写真を、撮らせていただけて、ありがたかったですぅ。(^o^)
今回も、ご覧いただけましてありがとうございましたぁ。m(_ _)m
| 固定リンク
「仕事」カテゴリの記事
- 西高野街道(中百舌鳥~百舌鳥八幡あたり)(2013.11.02)
- 『雨漏り』と『シロアリ』(2013.10.25)
- 「隠れたる税金」と「隠れたる瑕疵」(2013.09.19)
- GXR+S10+ワイコン(2013.08.08)
- ☆女性守護 日本第一美麗神(2011.06.02)
「旅とお散歩♪」カテゴリの記事
- 飯炊き仙人って知ってる?(2013.09.23)
- 大阪渡船めぐり 後編(2013.05.10)
- 大阪渡船めぐり 前編(2013.05.08)
- 浅香山つつじまつり(2013.05.05)
- 2013年『桜』写真♪(2013.04.07)
「パナソニック GH 1(ハッピーカメラ第2弾)」カテゴリの記事
- ☆ 『これでいいのか日本!!』 石平氏特別講演会(2012.10.02)
- ☆ファイナルジャッジメントPR 王子本通商店街 あべの王子商店街(2012.05.06)
- 続 ・ とむすけの芸術観の新展開 (撮影実践)(2012.04.29)
- ☆晴明祭2011 大阪 安倍晴明神社(2011.09.26)
- ☆大阪 『沖縄と日本の安全を考える講演会&デモ』 講師 恵 隆之介氏(2010.12.17)
「堺の街や風景の写真」カテゴリの記事
- 水賀池(みずがいけ)桜の紅葉(2013.11.23)
- 西高野街道(中百舌鳥~百舌鳥八幡あたり)(2013.11.02)
- 飯炊き仙人って知ってる?(2013.09.23)
- 帰り道のひまわり(2013.07.03)
- 浅香山つつじまつり(2013.05.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント