りんくうマーブルビーチの海風♪Ⅲ
☆過去記事、りんくうマーブルビーチの海風♪、りんくうマーブルビーチの海風♪Ⅱ、と、思いのほか、海の水に透明感があって、海風(潮風)が爽やかでとても癒されるし、とにかく大きく広い空間の開放感はありがたいですね…。
ということで、りんくうマーブルビーチの海風♪Ⅲ を撮影取材してまいりましたぁ~。
1回や2回ワンディトリップ(小旅行)で訪れただけでは、正直何も分からないんですね。
はじめて出会う印象は、写真に撮れるかも知れませんが、そこそこ気に入れば何回か通ってみる(馴染んでみる)なりして、
「楽しむ」から「愉しむ」ように、少しばかり深みを出していきたいと考えています。
それはそれで、微妙に写真に出て来るので、結構面白いものだと思います。
カメラは、パナGH1+14~140mmだけ。
確かに歩きにくかった(苦笑)ですが、
歩いてでしか、発見できない写真が撮れましたぁ♪
こんな感じで、とっても広いんですぅ~。
ですから、このマーブルビーチは、
自然と大きく大らかな気持ちになれ、心がリフレッシュするんですぅ~。
海辺の波打ち際もまた、腰をおろして、ボーッとして眺めるのも心洗われ、癒されますし…。
一脚をテスト使用し、動画撮影をしてみましたぁ~。
やはり、三脚の方がいい(機動力は落ちる)ですが、一脚は、ないよりは圧倒的にましですねっ。(^o^)
そして、
さらに、
☆ここからが、とても大事だと思うのですが、
十分に心が自由になった状態で、ゆっくりとリラックスして歩いていると、何気なく観すごしてしまうののなかに、「躍動する美」を発見できるか?と、いうことなんですが、
いい事例が、そうしたシチュエーションが与えられましたので、
そのヒントを、少しばかり、ご説明さしあげたいと思います。
この道端の雑草、よく見ると、ねこじゃらし(エノコログサ)ですが、
これを、たとえば子供や犬猫の散歩視点(目線)で見る、
光りを意識してみる、とか少しばかり考えると…。
何気ない景色が、ささやかな発見から、「感動」がある…。「躍動する美」というもに気づくわけですねぇ~。
なかなか、フォトジェニックな光景だと思いませんかぁ~。
何も特別なことはありません。 小さな、些細な気づきや、発見のよろこびが大事だと思うんですねっ。
レンブラントライトや、夕陽のやわらかい逆光が、ひときわ被写体の草や小花を美しく引き立たせます。
ある瞬間、ある場面において、そのかたちと生命の躍動と、息づかいを感じて、「これは美しい」と息をのむ光景に出会います。
それは、美をかもしてくれている何かがある(霊的なバイブレーション)ということなんですねっ。美を醸しだそうとしている方々の心の動きを感じとっているので、誰が見ても美しく感じるのだと思います。
これは知的な理解ではありませんねっ。
最後に、ここマーブルビーチの「落陽」の光景をご覧いただこうと思います。
動画では、こういう感じに写りました~。雰囲気は十分に伝わるだろうと思います。 これを写真で表現するなら、こんな感じ。
さらに、落陽がすすん来ると…。
息をのむような美しい夕景となります。 超望遠レンズがあればもっと多彩な表現が可能でしたが、高倍率ズームでもここまで写せる(逆光耐性は高い)という事例にはなったかも知れませんねっ。
縦横比を4:3にかえて撮影しましたぁ。
いかがでしたでしょうかぁ~。
久しぶりの落陽撮影を愉しませていただけ、ありがたかったですぅ~。
ご覧いただけましたあなた様の心が、少しばかり、癒されましたなら幸いです。
本当にありがとうございました。 感謝 m(_ _)m
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大阪渡船めぐり 後編(2013.05.10)
- 大阪渡船めぐり 前編(2013.05.08)
- 浅香山つつじまつり(2013.05.05)
- 2013年『桜』写真♪(2013.04.07)
- ☆京都御所の梅林(2013.03.14)
「旅とお散歩♪」カテゴリの記事
- 飯炊き仙人って知ってる?(2013.09.23)
- 大阪渡船めぐり 後編(2013.05.10)
- 大阪渡船めぐり 前編(2013.05.08)
- 浅香山つつじまつり(2013.05.05)
- 2013年『桜』写真♪(2013.04.07)
「パナソニック GH 1(ハッピーカメラ第2弾)」カテゴリの記事
- ☆ 『これでいいのか日本!!』 石平氏特別講演会(2012.10.02)
- ☆ファイナルジャッジメントPR 王子本通商店街 あべの王子商店街(2012.05.06)
- 続 ・ とむすけの芸術観の新展開 (撮影実践)(2012.04.29)
- ☆晴明祭2011 大阪 安倍晴明神社(2011.09.26)
- ☆大阪 『沖縄と日本の安全を考える講演会&デモ』 講師 恵 隆之介氏(2010.12.17)
「泉南の風景写真♪」カテゴリの記事
- 信太森葛葉稲荷神社(2012.06.08)
- ☆摸写 手塚治虫先生の「バンビ」(2012.04.06)
- ☆幸福実現党 ついき秀学党首 in 泉佐野(2011.09.17)
- 音楽のような風(再編集テスト)(2010.08.23)
- 音楽のような風♪(2010.08.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント