☆再び堺へ♪行ってまいりましたぁ~。(平成21年10月14日快晴)
またまた、家を出る時間が遅くなった(11:00頃)関係もありますが、前回が非常にいい感じだったので、気を良くして、今度はレンタサイクルを利用してみようと考えましたぁ~。
まずは、ちん電、阪堺上町線「東天下茶屋」駅から「住吉公園」で、のりかえ、南海本線「住吉大社」駅から、「堺」駅へ行きましたぁ~。
カメラは、ハッピーカメラ2 パナソニックGH1+14~140mm+7~14mmで、まぁ、ほとんど14~140mm(35mm換算28~280mm)の高倍率ズーム1本です。旅やお散歩にもってこいで、これは非常に便利ですねぇ~。
銀塩の頃(フィルム)とは違って、ISO感度が1600とか3200にできる、しかも画像がほとんど悪くならないとなれば(このカメラでは)、使い勝手もいいのはもちろんですが、使いこなし甲斐もありますねっ。
後輩から「このカメラどうでしょう?」と、キヤノンのX3の購入アドバイスと使い方アドバイスをいたしましたが、非常にお買い得感ある購入と、「記念写真を撮るときに写る方すべてにフォーカスが来るようにするにはどんなセッティングが一番簡単ですかぁ~。」とか、簡単で効果的なカメラ内のセッティングをキャノンのHPを見ながら、即座に答えましたぁ。
幸福実現党の選挙応援の「動画」を沢山撮られていた「ハッピー関西さん」も、「新しくX3購入しましたぁ」と言われていましたので、新しく動画機能がついて結構人気があるのでしょう。
確かに今、現時点でのお買い得デジタル1眼レフのひとつに、キヤノンX3があり、ネット通販でこのような価格で販売されています。
それにキャッシュバックキャンペーンで、最大10000円のキャッシュバックがあり、これを活用してダブルズームキット購入(8000円引き)で70,000円でこの高性能の撮影セットができあがることを考えると、やはり、すごい(高性能であることを分かっていて使いこなせるなら)ですねっ。
購入したからには、元をとらなあかん(大阪弁で)、ということで写真を撮る分けですが、腕を上げるために使いこなし甲斐もあるわけですよ。
イコール、こうした機会を上手にとらえて一気に腕を上げて来られる方が、たくさん出てくるともいえるかも知れませんねっ。
その中には芸術的な写真の天才もいらっしゃるかも知れませんし。
そう、「芸術的天才写真家いでよ!」みたいな、そうした、大きくおおらかなマインドが、常に必要ではないかと思います。
すみません、ついつい脱線してしまいますが、みなさま大変お待たせいたしましたぁ~。ゆっくり、おくつろぎマインドで、ご覧いただけるとありがたいです。
今回は海側をレンタサイクルでまわります。
■堺駅観光案内所 072-232-0331(南海堺駅ビル内)
利用時間9:00~16:00 利用料金1日300円
ここのねぇ、女性スタッフは素晴らしい接客で感動しましたぁ~。堺の街を心地よく楽しんでいただきたいという親切マインドに溢れていらっしゃるんですねぇ~。今、堺でレンタサイクル借りるならココ!と、いいたくなるような感じでした~。 超おすすめです。
まずは、旧堺港にある「龍女神像」のあるところにむかいましたぁ。
平和と繁栄の象徴としての「龍女神像」(乙姫さん)は非常に大きいので、「いろんな角度が見てみるとこれは楽しいだろうなぁ~」と、直感。
そうした、組み立てで撮ってみることに…。
再び堺に、天上の竜宮界から、地上に降り立つイメージで…。心象風景に他なりませんが、この「堺」の地が発展繁栄されることを心より願って…。

■モノクロ(白黒)
正面の遠望するビルが堺リーガロイヤルホテルで、手前の煙突の煙たなびくところが面白と思いシャッターを押しました。(1:1)
■カラー
この場合、モノクロ表現が似合うと思いましたが、カラーで撮影しておいて、デジタル処理で上のモノクロ写真に仕上げています。
写真的には面白い範疇に入るかも知れませんが、天国的かどうかというモノサシでは、いまいち(価値無し)かも知れませんねぇ~。
むしろ、龍女神像が堺市民を見護るイメージで描くことの方が、より天国的で多くの方々に受け入れられるものと思います。(アメリカの自由の女神のような存在でしょうかぁ)
「こんなところにカフェがあるねぇ~。面白いなぁ。」と思ったので、このR26というオープン倉庫カフェで昼食を…。
内部から外を見ると、確かに、このような環境ですから、それを活かした店舗つくりに工夫があって、独特のゆるゆるっとした開放感が演出されてあり、勉強になりました。
とむすけは、即業柄、新しくお店を開店させたいお客様などに接する機会が多くありますので、できるだけいろんな店舗空間の癒しを、非言語情報をたくさん含めたところのノウハウや知恵などを深く学んでおく必要があるんですねぇ~。
そうでないと、プロの職業人さんの高いレベルの出店条件要求にこたえることができないからです。 そうしたプロの職業人さんレベル以上の思想をつぎつぎ出せたり、最新の経営、営業感覚を身をもって保つ必要があるんですねっ。
ようするに、発想の引き出し(創造的経営の創造の部分)が沢山あるというか、自在というか、それでいて誰もが納得いくコンセンサスがとれるような知恵がふんだんにいりますから…。
ドラえもんのポケットみたいなものが必要で、
それなりに厳しいわけですねっ。(^_^;)
脱線ばっかりになるので、不況対策は別な機会に…。




☆そして、旧堺燈台へ。
やはり、とても心地いい海風が吹いてくれましたぁ~♪
空の表情を主体にして撮るとこんな感じ。
旧燈台をシルエット扱いにいたしましたぁ。
ただ、海をボーッと眺めるだけで、潮の香りの心地いい海風が吹いてくれます。
天気もいいし、非常に贅沢な静かな幸福感のこのひととき…。
ご覧いただいています、あなた様も、心癒されますように…。
そして、クレーン船を遠くに発見、ダイナミックに動きますねぇ~。
そして、お隣の大浜公園へ。


この何気ない秋の彩りに気づいた(発見した)なら、どう美的に昇華するかゆっくり考えてみたい。そこの表現が腕のみせどころでもあり、自分の意志の表れでもありますから、思う存分トライしてみていただきたいと思います。


与謝野晶子像
また、堺の街は南蛮渡来などをモチーフとしたモニュメント(すぐれた作品)が多く、街歩きが大変楽しいので、ついつい写真に撮りますが、単なる複写だけでなく、もちろんモニュメント中心に現代人を添景としてうまく写し込むと、あたかも歴史を通り越して現代に蘇るかのような息づかいを吹き込んだ写真が撮れることもあります。
いかがでしたでしようか~。癒し感ありましたでしょうかぁ~。
今回もご覧いただけまして、ありがとうございました。 心より感謝いたします。m(_ _)m
最近のコメント