ゆったんさんと行く「京都」1
☆横濱出身のゆったんさんは、以前、横濱からよく京都へ旅行に来られていたとか。でしたら、奈良ばかりでなく「京都」に撮影をしに行きましょうかぁ♪ということになり、京都は西陣へ行ってまいりました。(6月3日)
大阪に来られて3年ですが、まだ、京阪電車に乗られたことがないので「乗ってみたい」と言われていましたので、天王寺(地下鉄御堂筋線)→淀屋橋(京阪)→出町柳というコースを設定。インターネットの「乗り換え案内」で検索一発。料金や時間、コースが3~4出てきて非常に簡単に調べられるようになりましたぁ。 約束の目的地に到着する時間から逆算して計画が立てられるのは便利ですねっ。
そこから、レンタサイクルで、ひたすら西へ20分くらい。
低予算の1~2名で撮影、記事を執筆するライターがよく使われる取材方法の応用ですねっ。京都市内はいろいろありますから、自転車でまわるのが非常に効率がいいんですねっ。
レンタサイクルは出町柳のかりおんさんが1日300円でダントツにリーズナブルな感じ。(保証金2000円はいりますが、自転車返却時に全額もどります) JR京都駅でレンタサイクルを利用したときは確か1500円くらいしたような覚えがありますからね。お得です。出町柳駅6番出口タクシーのりば横。
横濱出身のゆったんさんは、「乗鉄系」(のりてつけい)なところがあり、鉄道旅がお好きなようです。はじめて乗られた京阪電車の特急で注目されたのが、これ。
多岐にわたり、いろんな話をいたしましたぁ~。
特に文化的な話が多いですねっ。
そして、テレビカー 。(レトロ特急としてわざと残しておけばいいと思うのですがぁ。)
すごいこんな歴史があるなんて、とむすけも全然知りませんでした。
☆そして今回、ゆったんさんと、とむすけが向かった先がココ。
京都の風景写真の第一人者の水野克比古先生の町屋写真館です。
とむすけは、まえまえから、町屋写真館を訪れたかったんですねぇ~。ようやく、その機会をいただいた感じです。(^o^)
(つづく)
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ミッキーの日曜日(2013.09.10)
- ミッキーのノート(2013.09.05)
- GXR+S10を思う…。(2013.08.09)
- ☆京都御所の梅林(2013.03.14)
- 飛鳥川(明日香川)(2013.01.27)
「京都の写真」カテゴリの記事
- ☆京都 地主神社に参拝(2013.03.16)
- ☆ソニーCX180の撮影テストⅡ(2011.10.30)
- ☆ソニーCX180の撮影テスト(2011.10.22)
- ☆女性守護 日本第一美麗神(2011.06.02)
- ☆ならの小川の清涼♪(2011.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント