« R10で撮る、お散歩写真「白毫寺」(びゃくごうじ) | トップページ | 笑顔がステキ展 »

八重山吹の「般若寺」そして「長岳寺」(八重桜)

☆さて今回は、この時季、八重山吹が美しいといわれる「般若寺」へ行ってきましたぁ。そして移動して「長岳寺」へ。ここはツツジが有名ですが少し早かったですねっ。あと、1週間のちくらいがちょうど見頃らしいです。

 こうして奈良へ、まめに撮影に通うことは、この四季の変転する様を皮膚感覚といいますか、等身大で味わえることは、心に潤いをもたらすだけでなく、大きな意味での天地自然の運行というか、仏神の働きを感じざるを得ないですよねっ。

 カメラはα700に、いつもの標準ズームからシグマレンズ17~70mmのマクロ撮影に強いレンズに変えて、望遠は同シグマAPO70~300mmを使い、サブにGRDⅡ+ワイコンです。デジタル対応の最新設計のシグマレンズ、コストパフォーマンスも高いし、シャープで解像感高くよく写りますね。 いつも使っているコンデジのマクロ撮影感覚とは違い、より大きくボケてしまい、非常に浅いフォーカスとなってしまったりもしましたぁ。それはそれで雰囲気は出るかもしれませんけれども…。

 それでは、ゆっくりとお楽しみいただけ、あなた様に一服の清涼となれば幸いです。

Dsc046052 Dsc046152 Dsc046162 Dsc046212


Dsc046282 Dsc046302_2 Dsc046332_2 Dsc046352


Dsc04645 Dsc046582 Dsc04664 Dsc046602_2







Dsc0466522

←ボタンも咲き出す頃ですねぇ~。こうした綺麗な花(いい花の状態)に出会うことは少ないのでまさに一期一会。今時ですから、あらかじめネットの開花情報を調べて、花のいい状態を狙って撮影にでかけたとしても、ある程度確率はあがりますが、現地でその撮影現場の被写体の花を見てみないとわかりません。狙って行ったものがハズレで、たまたま別の被写体(花)が良くて驚いたりすることもありますからね。
R00115462 Dsc046922
ここまでが般若寺での撮影で、東大寺まで歩いてもどります。



Dsc047032 Dsc047132 Dsc0471622 Dsc047192










さらに、近鉄奈良までもどり、ここから、電車、バスで移動して「長岳寺」へ。

Dsc047312 Dsc0473222 Dsc0473322 Dsc047392







Dsc0474022 Dsc0474122 Dsc0474222 Dsc0474322







Dsc047442 Dsc047462 Dsc0474722 Dsc047562







Dsc0477022 Dsc0477322 Dsc047782 Dsc04774







Dsc0478322

八重桜が散り始めていましたぁ。
いかがでしたでしょうかぁ。
お楽しみいただけましたでしょうかぁ。

新芽が、若葉が萌える気配が感じられましたでしょうかぁ。
さわやかな癒し感が伝われば幸いです。

今回もご覧いただきましてありがとうございました。m(_ _)m

|

« R10で撮る、お散歩写真「白毫寺」(びゃくごうじ) | トップページ | 笑顔がステキ展 »

旅とお散歩♪」カテゴリの記事

奈良の写真」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八重山吹の「般若寺」そして「長岳寺」(八重桜):

« R10で撮る、お散歩写真「白毫寺」(びゃくごうじ) | トップページ | 笑顔がステキ展 »