ボケ描写♪
☆みまさま、どうもお待たせいたしました。誰も待っていないかも知れませんが(笑) K100D+S-M-C-T55mmF1.8(愛称:くぼっちゃんⅡ号標準レンズ)での初テスト撮影しました。まずは、作例からいきますね。
オールドレンズですから、今時の最新設計レンズとは違い、開放絞りの描写が少々甘いというのは、誰もがご存じのことだと思います。で、むしろ、その甘さ≒柔らかを活かした撮影の、その開放絞りの描写がどんなものなのか、その撮影技術的なことも含めて、写真でご覧いただけると参考になるのかなぁ~と、思いますのでね…。 普通は開放絞りから、2絞り絞ったあたりの描写が、レンズ性能を最大限に生かした状態と言われますよね。ということは、「開放絞りでの作例があれば、おおよその、そのレンズの性能や性格の見当をつけることが出来るだろう」という判断をして、すべて開放絞りで撮影してきました。 写真の左がレンズ最短距離撮影(45cm)で、電卓のオレンジ色のキーにフォーカスして撮影。右側は、その背景にあたる踏み台のハートの穴あたりにフォーカスして撮影。前ボケ、後ろボケ等どのような感じか、よくわかると思います。なかなか、美しいボケ味していますよねぇ。オールドレンズ特有の柔らかい感じが出て好ましいです。※参考にさせていただいているサイトhttp://pchansblog.exblog.jp/3145754/
☆まあ、理屈はさておいて、撮影してきた写真をお楽しみいただけると幸いです♪
ボンカレーのレトロカンバン。背景に、さりげなく走り来るスクーターを入れて街の臨場感を演出してみました(笑) どうです。どれもいいボケ味だしてるでしょ♪
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- GH1の「夜景」モードについて(2009.11.12)
- 城北川アート♪ (川面のゆらぎ)(2009.11.07)
- あけびって知ってるぅ~♪(2009.10.07)
- ネーミングの魔法Ⅱ(2009.10.06)
- ハッピーカメラ第3弾♪ どうするぅ。(2009.10.02)
「大阪市内の街、風景の写真♪」カテゴリの記事
- 冬の寒空(2014.01.18)
- GXR+S10+ワイコン(2013.08.08)
- 十三大橋から中津へ(2013.07.29)
- 印象 ・ 十三の街(2013.07.29)
- 尖閣ロックを観に行って来ました。(2013.07.25)
「とむすけ流 「撮影のコツ」(ノウハウ)」カテゴリの記事
- GXR+S10を思う…。②(2013.08.09)
- うめきた ・ GRAND FRONT OSAKA ②(2013.07.20)
- うめきた ・ GRAND FRONT OSAKA(2013.07.19)
- GRDⅣの「青空描写と色再現」(2013.07.08)
- 温故知新発想でGRDⅣ②(2013.07.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント